ある海辺の詩人 小さなヴェニスでに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ある海辺の詩人 小さなヴェニスで』に投稿された感想・評価

アドリア海の干潟キオッジャは街が水浸しになる。そこで出会う老詩人と中国女性。息子のため頑張る母と詩を詠む男。水に浮かぶ蝋燭の灯りのよう。天に昇る火の想いと海が繋ぐ水の想い。儚い大人の物語。
2013年9月、キネカ大森イタリア映画2本立ての2本目鑑賞。

イタリア映画だけど、中国映画みたいな雰囲気もあり、微妙な不思議な空気の流れる作品。また女性的な感じもする作品。悪くはない。

このレビューはネタバレを含みます

かなり楽しめました。
しかし、ほとんどの人にはタイトルさえ覚えてもらえず、埋もれていくんだろうなって映画です。
主に移民問題を取り扱っているんですが、明確に欧米人対アジア人という形が描かれている。

>>続きを読む
3.9
チャオタオ見たさに鑑賞。

イタリアの美しい風景の中に
中国マフィアのやり方というか
中国の侵略のやり方
が見れた。
ザン
3.4

あの太った乱暴な男が中国人女性に「サムライー」と叫んでいたが、イタリアの片田舎では、その辺の区別はどうでもいいんだろう。狭い村だけに、偏見に満ちた変な噂がすぐに広がってしまうのが悲しい。満潮時に町中…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

<小さな漁師町に暮らす二人の移民の静かな愛>

脚本・監督のセグレはドキュメンタリー映画作家で、初の劇映画。
屈原を奉るお祭りでは、蓮の形をしてロウソクを立てた灯籠を水面に浮かべるという風習があり、…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

イタリア映画。ストーリーも映像も、とにかく「美しい」。あまりに綺麗なストーリーで、リアリティに欠ける気もするんだけど、ヴェネツィアの街並みの映像の美しさが、そんなことをどうでもよくさせてくれる。

>>続きを読む
3.7

胸がきゅうっとする感じの映画でした。詩をテーマにした映画はやっぱりすごくしっとりして感動します。イタリア人のおじさんと、中国人労働者の関係が純粋であったかくて、お互い子供もいるからこそあんなに静かに…

>>続きを読む
kuskus
3.9

原題は『わたしはリー』、儚い出会いと別れ、孤独で詩を愛する二人、舞台はキオッジャはヴェネチアから約50キロほど南にある閉鎖的な島、日常のなかの社会の歪み、中国系移民の労働者、監督は社会学の研究者で移…

>>続きを読む
Misa
3.7
青い海辺の背景に赤い傘のジャケットに惹かれて鑑賞。
内容は意外に中国人労働者の話。差別や貧困の中でも、美しいイタリアの景色の中、とても心安らぐ物語だった。

あなたにおすすめの記事