社会問題提起というより題名通りの詩的映画
パッケージあらすじから、アジアのどこかにおけるヴェニス風の港町における物語なのだろうと勘違いしていたが、本当のイタリア〝小さなヴェニス”キオッジャを舞台と…
異国の出稼ぎ労働者に関する社会派ドラマ。愛とも友情とも異なる心の邂逅。詩情溢れる視線が描くのは、無情と救い。様々な水の表現が世の理を吐露する。静かに激しく強く厳しく優しく世界を見つめた渾身の一作と思…
>>続きを読む最初、つまらなさそうな麻雀のシーンからは予想だにしなかったのですが観終わっても余韻の残る映画でした。みんなの願いは同時には叶わないのですね。宇多田さんの誰かの願いが叶うころがエンドロール中頭をよぎり…
>>続きを読む本当に素晴らしい作品だった。イタリアのキオッジャという漁師町。そこに住む人たちは毎日ある酒場で憩いのひとときを過ごす。
その酒場に中国人のシュン・リーという女性が働きにやってくる。
常連客の老詩人べ…
中国人労働者、シュン・リーがイタリアの港町キオッジャのBARで働き、街の人々と接しながら過ごす日々を静かに描いた良作。
映画を観て行くと、いつのまにかシュン・リーに恋をしてしまっていました。誰にも…
@大森 イタリア:キオッジャという街、海、綺麗だったなぁ。なんか匂いもした。中国語とイタリア語のミックスもなんか合ってたなぁ。境を越えた対等な人間が創る場には、あまり言葉や意味を必要としてなくて、穏…
>>続きを読む