第二次世界大戦の終戦後、昭和天皇を処刑するべきかどうか、米軍が決断をするまでのストーリー。
天皇が象徴になったこと、マッカーサーが日本の再建をしたこと、など歴史の勉強で学んではいたが、経緯や詳…
2013/8/3日記から転記
気になっていた「終戦のエンペラー」
8月1日映画の日に、千葉県蘇我というまちで、観てきました。
とにかく「風立ちぬ」の失敗を払拭したくて(笑)
スク…
2024.12.15.U-NEXT
初
昭和20年8月6日
広島原爆投下
日本は降伏する
国民に崇拝されてる天皇を保護リストに入れて処遇を検討する
8月30日
マッカーサー来日
総司令部は皇居の…
フェラーズに関してどこまでが史実でどこからが創作なのかわからないが、おかしな歴史観の映画ではなかった。米兵が一人で夜の街に繰り出してるのはありえないと思ったが…。
政治と色恋が絡み合う展開はありがち…
終戦後、アメリカ側視点の映画。
日本の天皇制をアメリカが描くのか、と驚いた。現代人からしても当時の思想は複雑に感じるのによくテーマにしたなと思った。日本の信奉について、天皇の側近から聞く構成はわか…
[ヤフー分(2017年05月04日 23時50分)]
GYAOで鑑賞
終戦時でも皇居には簡単に米軍が入れないの、知らなかった。
この手は訳も拘りがあると思うけど、字幕の言葉も巧み(^^)
戦争…
これ海外の人みてどう思うんやろ。
日本人ですら天皇の存在をよくわかってないのに。私だけ?
フィクション部分が多いけど、ラストの天皇のセリフには痺れたし、久しぶりにマシュー・フォックス見れたし、西田…
終戦直後、GHQのマッカーサーは、昭和天皇が戦犯なのかを親日家フェラーズ准将調査させた10日間を描く
史実をサスペンス風に、さらにロマンスをプラスすることでエンターテイメントな作りでわりと見やすか…
この時代の日本人の道徳観価値観をアメリカ人に理解してもらうことは永遠に不可能なのだということを思い知らされた。
そもそも、日本人の私が戦争映画に恋愛ロマンス要素を盛り込むことに違和感を抱いている私こ…