学部一年の憲法の授業のお昼休みに流れていた セクハラアカハラ教授で最悪だったけどこの芽を植えてくれたことは感謝している
地球の裏側の歴史だけどこの人の築いた礎の上に自分がいるのだと強く確信を持ち、自…
初のゲイを公表し市長選挙に挑んだハーヴェイ・ミルク
彼が4年間かけて勝ち取った初のゲイ当選。計り知れない努力と恐怖があったはずに違いない。殺害予告や電話が定期的にある中でも諦めずに、少数派民族が住み…
「希望のない人生は生きるに値しない」
彼はゲイのみならず、アジア系、民族、障がい者、年寄り、そしてもちろん異性愛者も含めて。
マイノリティ全てに寄り添っていたんですね。
人が人としての人権を持ち…
性的マイノリティたちのために戦った人権活動家についてのドキュメンタリーと思いきや、後半はとんでもない展開になっていくその年のアカデミー賞(ドキュメンタリー部門)受賞作。
中盤までは政治活動がメイン。…
すごい時代。
すごく異常な時代。
洗脳されているよう。
そういう訳じゃないと思うけど、何かに洗脳されているような言動。
同性愛者が違法の売春婦や体罰を与える教師と同列とみなす発言。
同じ人間じゃない…
心動かされた。
ミルク氏と市長を追悼して無数の人々がキャンドルとともに行進するシーンは鳥肌もの。
公正でない裁判とその判決理由のバカバカしさに怒りが沸く。ジャンクフード食べ過ぎて…とか、法を司る者が…