自身の属性であるセクシャルマイノリティだけではなく、人種や性別、また健康かそうでないかなど、多岐に渡って弱い立場にある人々の為に活動した彼の記録。当時の差別・排外主義に対してずっとNoを突き詰め生き…
>>続きを読む現代視点では信じられないけども、堂々と差別を披露するさまは目を疑ってしまう
特に宗教の問題も絡んでくるアメリカでは、より深刻なのかもしれない
のっけからの衝撃的結末から始まる物語はサスペンスフルで…
学部一年の憲法の授業のお昼休みに流れていた セクハラアカハラ教授で最悪だったけどこの芽を植えてくれたことは感謝している
地球の裏側の歴史だけどこの人の築いた礎の上に自分がいるのだと強く確信を持ち、自…
初のゲイを公表し市長選挙に挑んだハーヴェイ・ミルク
彼が4年間かけて勝ち取った初のゲイ当選。計り知れない努力と恐怖があったはずに違いない。殺害予告や電話が定期的にある中でも諦めずに、少数派民族が住み…
「希望のない人生は生きるに値しない」
彼はゲイのみならず、アジア系、民族、障がい者、年寄り、そしてもちろん異性愛者も含めて。
マイノリティ全てに寄り添っていたんですね。
人が人としての人権を持ち…
性的マイノリティたちのために戦った人権活動家についてのドキュメンタリーと思いきや、後半はとんでもない展開になっていくその年のアカデミー賞(ドキュメンタリー部門)受賞作。
中盤までは政治活動がメイン。…