このレビューはネタバレを含みます
学生の身分から何十年と離れてしまったので分からないが、今でも絵に描いたような荒れた学校ってあるんやろうか?教師と生徒もそうだけど、人付き合いの距離感て難しいやね。メレディスは救えなかったが、エリカは…
>>続きを読むタイトルと副題から想像して放任主義とか課題の分離のモットーを持った教師の物語かと思いました。
しかしオープニングから何やら不穏な感じが。教員に対する世間からのヘイトではないですか…
舞台はレベルが…
学校を舞台にしてますが、人と深くつながることの喜びと苦しみという、普遍的なことを描いたドラマに思いました。
人の人生に踏み込むと、その責任も伴う。
だったら、「人とつながらない」という選択を取る…
なかなか重い内容の映画だった。
自分も教師という存在が苦手な子供だったので、傷付けてしまった先生が何人かいるかもしれない。
合わない人とは関わりたくなかっただけなんだけど。
ごめんなさい。
困っ…
臨時教師であるヘンリーは生徒に激昂せず情熱はなくただ教育を教えるだけ。
人って皆、痛く脆いもので混じり合うものである。誰もが悩みを抱えているのである。
メディアに洗脳される前に自分の信念を持て本…
日々の根底に常にある寂しさの埋め合わせを誰かに求めてしまうこと、相手に期待してしまう自分に失望すること。
ヘンリー、メレディス、エリカ、校長先生、“見えない”先生、カウンセラーの先生、お祖父ちゃん…