デタッチメント 優しい無関心に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『デタッチメント 優しい無関心』に投稿された感想・評価

aco
4.0

高校の臨時教師として赴任したヘンリーが、学級崩壊、いじめ、無関心または過干渉な親、教員たちのストレスといった教育現場の問題に直面する。
 
親になる資格のない親たち、その親に育てられた哀れな子供たち…

>>続きを読む
4.0
誰だって何かを抱えて生きている、夜は家に持ち帰り、朝は職場に持って行く、その無力感と認識と胸騒ぎは漂流するときの感覚…
4.0
良作。
ドキュメンタリータッチ撮影もわかるがハンディ多様で画面に酔う。
現代版、グレンフォード「暴力教室」















2025-54

無関心であることは他者との触れ合いを避けるということ。
でもそれでは人間関係が成立しない。
それが教師という職業であればなおのこと。

ヘンリーは代理教師として赴任したクラスは荒れ放題の生徒たち。

>>続きを読む

教師と言う職業の過酷さをこれでもかと見せ付けられた。子供達を良い方向に導きたいとヤル気があっても思いは空回りする、なんて虚しい職業なんだろう。そりゃ、メンタルもヤられる。勿論、こんな環境ばかりではな…

>>続きを読む
bb
3.7

大人になったら混沌としていた社会に慣れるわけではなく、言葉にできなかった感情や痛みに向き合えるようになるわけではなく。

同時に違う部分で子どもだけではなく、大人の脆さを隠さずに表現している作品だっ…

>>続きを読む

"君にとっての「大丈夫」になりたい"

学校社会の一面を確かに切り取ってる映画。

"優しい無関心"って皮肉かよ!虚無すぎる!

自分を守るために他人に対して無関心になる人々。

自分に無関心になる…

>>続きを読む
ストレスフルな教員視点で語られるヒューマンドラマ。

全員病んでて救いがないです。

常に泣きそうな顔をしたエイドリアン・ブロディ主演、学校崩壊、モンペ、非行少年 etc. 職場環境が厳しく激務なのに誰からも称賛されず批判ばかりで教師はつらいよ、というドラマ。教師たちのインタビューか…

>>続きを読む
山Q
4.0

このレビューはネタバレを含みます

テーマが興味深くてずっとみたかった作品だったが、思ってたよりドキュメントタッチで取られていたのが少し残念。
レクイエムフォードリーム風な鬱映画。
教師はホンマに大変な職業だと再認識。

あなたにおすすめの記事