このレビューはネタバレを含みます
2025年51本目。
『教育の敗北』という言葉が見終わってまず頭に浮かんだ。いや、敗北しているとは認めがたいから『限界』といった方がいいのかもしれないけど…教育者たる教師たちの想い、学校に過度な要求…
このレビューはネタバレを含みます
日本で言ういわいる教育困難校の生徒に向き合う教師の話。
サブタイトルの『優しい無関心』に惹かれて観た。教師として辛抱強く生徒に接して、自分や自分の将来に向き合ってほしいのに、無気力な生徒。ヘンリーの…
原題『Detachment』 (2011)
監督 : トニー・ケイ
脚本 : カール・ランド
撮影 : トニー・ケイ
編集 : バリー・アレクサンダー・ブラウン
音楽 : ザ・ニュートン・ブラザー…
このレビューはネタバレを含みます
どうやったら救ってあげられるのか、みんな本当は自分の悩みで精一杯なのに。誰の目にも映ってないことが苦しめているのか、誰かか自分の存在を認めてくれれば報われるのか、答えのない映画だった。
誰かに寄り添…
本作では、全ての人物がそれぞれに抱えた複雑な事情があることがわかる。一見バラバラの事情ではあるが実は彼らの抱えている全ての問題は家庭と教育に帰結している。一回観ただけでは感想をうまくまとめられないの…
>>続きを読むあらすじ
現代アメリカ社会の学校問題を教師の目線で描いたヒューマンドラマ。高校の代理英語教師として赴任したヘンリーは、生徒から舐められる教師、教育に無関心あるいは過干渉な親、そして教員たちのストレス…
SNSで切り抜きが流れてきて気になり鑑賞。
各々がそれぞれに抱えているものがある。
段々と心を開いていく教師の姿と、中盤に叫ばれるセリフが印象的。
無関心であれば傷つかないが、それは幸せと言えるだろ…
このレビューはネタバレを含みます
現在「戦場のピアニスト」リバイバル上映中のエイドリアン・ブロディが主演。日本未公開。
以前はアマプラで配信されていたみたいだけど、現在はDVDレンタルしかない模様。(2023/12/04)
荒れた…
誰もが苦しみもがき今にも縋る思いを持っている
自分の人生に、自分の存在に、
100%満足するのが難しい。
真剣に向き合ってくれる人も
話聞いてくれる人もいない、
自分自身どうしたらいいかわからな…
昔の時もカミュが書いた異邦人と一緒、人生が常に苦痛な経歴にされたことにより、自分と現実をきり離れたくて、「超然」を達成しようとするのを止められない。しかし、現実と自分を切り離すことはできず、完全な自…
>>続きを読む