ロング・ウォーク・ホームに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ロング・ウォーク・ホーム』に投稿された感想・評価

1990年 アメリカ🇺🇸

1955年アメリカ合衆国アラバマ州で起きたモンゴメリー・バス・ボイコット事件のころを描いたお話

ローザ・パークス事件に抗議して全国各地で起こったバスの乗車拒否運動、足に…

>>続きを読む
葉
4.0
正しいと思ったことを粛々とやり続けることが大事なんだなと感銘を受けまくりました。
主人公二人の見せ方と話の運び方が上手いなぁと感心もした。本当によい映画。ラストシーンを忘れない!
3.8

サム•フリークスVol.31にて。

ラスト、理不尽に黒人女性らを追い詰める白人男性らに対して、黒人女性らの怒りが爆発して暴動が起きるかと思いきや、ゴスペル!静かな怒り、虐げられてきた歴史を感じる歌…

>>続きを読む
A
3.5
辛い人種差別のなかで、弟の行動がかっこいい。あと新しいコートや最後のシーンがグッときた。

2024 No.221

劇場鑑賞:24
自宅鑑賞(初見):136
自宅鑑賞(2回目以上):51
機内:10
kazoo
4.0

1955年のアラバマ州モンゴメリーが舞台。このころ、バス・ボイコット運動が起こり、黒人コミュニティが公共交通機関の利用を拒否した。映画は、黒人メイドと彼女の雇い主である白人主婦の友情を中心に描かれて…

>>続きを読む
4.0
多感な時期にウーピー・ゴールドバーグのこれ系映画をよく観ていたので、逆に現代の設定ガン無視歴史ファンタジー観ると萎える体質になった。
YKKY
3.7

母親たちのシスターフット作品年と見れば、ミリアムを公民権運動に協力するキャラクターにした意図もわかる
途中のオデッサの子供達のエピソードは中弛みの原因であるのと、現実的に考えて弟を姉が助ける方が納得…

>>続きを読む
チィ
4.0

黒人差別の問題の話。白人の家のお手伝いをしてる黒人(ウーピー)の話。
バスのボイコットで歩くことになるが、白人の奥さんが助けるために協力しだす。それをみた白人たちは怒り出す。
最後がちょー泣ける。白…

>>続きを読む
HarryT
3.9

女優がこの2人ではいい映画になるのは当然。ウーピーゴールドバーグが声を抑えて、笑顔を見せない。マイフェアレディでヘップバーンが下町英語をしゃべったように、全員が南部訛りは、こういうことだと教えてくれ…

>>続きを読む
タケ
3.8
ウーピー・ゴールドバーグというその存在自体が大スターであるためにシリアスな人間ドラマではどうしても浮いた存在になりがちだったけれどこの作品は役者として素晴らしかった。

あなたにおすすめの記事