インターステラーのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『インターステラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

過去と未来がつながる話
あの時の幽霊は主人公で
未来から過去にメッセージを伝えていた
結局それが物語の問題を解決する鍵になった

ドキドキ感は少なめ
SFが好きな人は好き

個人的にはインセプション…

>>続きを読む

昔オデッセイを観て、2024年アマプラでインターステラーを観ました。
インターステラーの方が先だったの知らなかったです。
闇と光の宇宙服マット・デイモンをやっと見れて良かった(笑)
SFは映像化する…

>>続きを読む

前半だけだと何故こんな評価されてるんだ?と思ってしまうが、後半の伏線回収がとにかくすごい。

食糧難になった地球を救うために地球の代替となる星を見つける(プランA)か、移住出来ないにしても人間の種と…

>>続きを読む

平素より宇宙のことや相対性理論について勉強していた甲斐あって、内容は比較的理解できたと思う。(隙自語り)

人類移住計画が物語のベースだが、それに伴い起こりうるであろうあれこれがふんだんに盛り込まれ…

>>続きを読む

面白かった
本格SF
宇宙系の本格的な作品はやはり理解が難しい
ワームホールとか、実用化される未来は来るのだろうか
あの父娘が選ばれたのは何故なのだろう
未来人のシミュレーションの結果?
タイムパラ…

>>続きを読む

壮大な宇宙を舞台にした映画。
地球以外の惑星やブラックホールに実際に到達するシーンがあり、その中で時の流れの違いが描かれている。
1時間7年の最初の惑星に到達した時の海の波が地球以外の惑星の壮大さを…

>>続きを読む

ストーリーや伏線の緻密さを実感した。
終盤の本棚の場面では特に感動した。
時間の進み方が加速度的にずれていくという設定が生み出す悲しみがよく表現されていて、最終盤に年老いた娘と再会するシーンを作る(…

>>続きを読む

評価が高い作品だったので飛行機で吹き替えにて視聴。
普段そんなに先読みしながら観るタイプではないのですが、皆さんの言う一番の伏線回収の部分が最初に読めてしまったので、まあ、そうだよねという感覚でした…

>>続きを読む

Doing all those cool shit about space and science just to end up being a story of love. Love could …

>>続きを読む

正直、高校生のときに見たので長い!と感じてしまった。
でも、学んだことはある。

地球とは流れる時間が違う宇宙にいる父、地球の危機に直面する娘、時の流れのズレが生んだ、悔しさや喜び、募る思いが行動力…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事