まぁおもろいがワイズマンの中では中の下くらい。ちと顔に寄りすぎな気はするが、規則を守らないやつへの説教とか良かったしみんなでワチャワチャ格闘の訓練してるアホみたいなロングのショットで吹き出そうになっ…
>>続きを読むベトナム戦争真っ只中の1967年にアメリカ陸軍の9週間に渡る新兵の基礎訓練に密着したドキュメンタリー。カメラが捉える新兵は懲罰房や軍事法廷行きの軍事違反を犯した問題児ばかりだが、対する将校たちはカメ…
>>続きを読む(BD上映)
撮影許可がおりたのは映像の影響力がまだみくびられていた時代だったからだろう。
陸軍の訓練という極めてポリティカルな現場を木々や風のようにフラットに撮っている稀な(ワイズマンらしい)作…
「"大人の男"になりたいなら敵と戦え、やらなきゃやられる」。
ベトナム戦争を巡る様々な政治的闘争に関する教官の回答がこれ。
相手が殺そうとしてくるから俺も殺す、は人間の行為の連鎖のシステムをただ叙述…
早稲田松竹②
・視覚的にはフィルムノワールのような高めのコントラスト
・行進についていけない眼鏡の子
・戦争反対の者もいると思うけど、ここに来たからには命令に従い、兵士になること。
・ルールを守る…
戦場ではなく訓練の場であること、我々観客がベトナム戦争の行く末を知っていることがまたもや皮肉めいている。訓練と言えども参加する若者たちの雰囲気はかなり緩く、まるでごっこ遊びをしているかのよう。卒業生…
>>続きを読むまず、ひとつひとつの場面の短さが印象に残る。ワイズマン作品特有の被写体をしつこいくらいに凝視するカメラはここでは封印されている。
おかげで、軍事訓練の様子を知る記録映像として機能的なのだが、戦意高揚…