戦争って、一般市民も兵士になって、何年も闘って、その間、教育も受けられないし、普通の仕事の技も積み上げられない。戦争終わっても市民は生活保護ももらえない。ホントに鉄くず集めしか仕事がない、みたいな状…
>>続きを読む【第63回ベルリン映画祭 審査員グランプリ、男優賞】
『ノー・マンズ・ランド』ダニス・タノヴィッチ監督作品。ベルリン映画祭コンペに出品され2冠、アカデミー外国語映画賞ショートリストにも選出された。
…
映画の背景が分からなかったため調べたところ、ボスニア紛争後の傷跡を描いたものである。Wikipediaでちょっと調べたくらいじゃ、とてもこの地域の紛争背景は理解できないのだけど、わかったことは自分が…
>>続きを読む実話をもとに当事者たちが演じている上に9日間で撮り上げたというリアルタイム感によってほぼドキュメンタリーのよう。
緊急事態をなんとかしのいだ束の間の安堵に「もしもまた・・・」という先への影も残すラス…
このレビューはネタバレを含みます
ネタバレ
感動物語とは全く違う淡々とした静穏描写
ディスク販売会社のパッケージ誇大文言は相変わらずだが、実話ベースでその当事者たちが演じたとされる映画内容は未知の世界に対する好奇心をそこそこ満たせ…
貧乏には生きる権利さえ与えられない。
戦争に4年間くり出され、その間の生活保護や養育費は無し。鉄くずをひろう男。
村全体が貧困地区なのに、困った隣人には快く力を貸してあげる風景がとても印象的。モ…