1945年、低予算の2本立て映画専門のPRC社が配給し大ヒットを記録した、傑作フィルムノワール。日本で云う二番館、都心の大きなロードショー館ではない小さな映画館で二本立て興行された低予算映画で、上映…
>>続きを読む上質な短編小説を読んだかのような満足感
個人的にはベラが何かの感染症を持っていて、ハスケルにうつしてどちらも死んだのではと考察している
(ハスケルは心不全で亡くなったという考察も見たがそちらの方が…
女の喋り方がさすがにキャラを作りすぎというか…いっこく堂の人形みたいにカパカパ喋ってカクカク首を回して、とにかく不自然でした
あと、「通報できるもんならしてみろよ」って啖呵を切っては、いざ女が電話…
ヒッチハイクで拾ってくれた男が死んでしまう、ここから始まる負のループ。
主人公アル(トム・ニール)の回想で展開していくため、台詞が悩みや後悔とともに哲学的だし、自分の都合の良いように考えてしまうのは…
人の運転免許証使ってたらすぐバレるやろと思ってたら!写真がないのね。ドライブインで飯食って「終わったらクラクションを」、ってそんなシステムあったのね。映画から学ぶこともある。人が勝手に死ぬのも理不尽…
>>続きを読む