や~、やっぱり好きな映画
夏秋より冬春は人情や人物の気持ちにフォーカスをあててる感じ?で
綺麗過ぎずちゃんと人の黒いところ(感情)も出てるのがとても良い
お好み焼き(キャベツケーキ)は観てて思わず…
・続けることの難しさと自然の厳しさを感じた。豊かな自然、四季折々の魅力な食、優しい人たち、素朴な家、「丁寧な暮らし」といって軽率に憧れてしまいそうなシチュエーション。「この土地に根付く」覚悟を自身に…
>>続きを読むんー。
お母さんの描写要らなくない?
振り切って欲しかった。
なんて言うんだろう、、
ほんわかなのか、ストーリー性を求めるのか
少しでも主人公が悩みか変えてるの
こちらから側がストレスだった
抜群に…
夏秋と感想変わらないからもう飽きてる。結末あるのかだけ気になって見た、うーん。ストーリーを求める作品じゃないのはわかってるんだけど、見せられる生活が合わないすぎるから……。「人は螺旋」って言ってたの…
>>続きを読む自然とお腹が空く。雪の音や炒め物の音を、映画館できいてみたいなと思った。
ナレーションが多いこの作品で、主人公の橋本愛さんの声が魅力的だった。
前作より増えた人間関係描写が、私には余計で落ち着かなく…
雑煮を食べながら、ゆっくり観られる映画を。
そんなで、妻が一番好きだと言う本作品を観ることになった。
料理が好きで、都会で仕事を頑張りすぎて体が不調になって、そんな妻がこの作品を好きと言う。
橋本…
食べ物おいしそ〜!
スーパーに野菜が売られていることをなんの感慨もなく眺めているが、店頭に並ぶまでにほんとうに色んな手間がかかってるんだな…。
バイト中の愚痴はもう「よく言ってくれた!!」と拍手喝…
お米の所でバイトしてるシーンの愚痴が本当に面白かった!分かる〜!ほんとにその通り〜!ってなった。
結局人間模様が重くてしんどい要素だから、そこら辺がいい感じに描かれないのがまた見やすい。
自然を…
基本的には夏秋編と同じで橋本愛の自給自足映画。ただ、夏秋編に比べていち子(橋本愛)の人間的成長に関しての場面が多かった印象。
「人生は螺旋だ」のとこ確かになと思った。人生は同じことを繰り返しながら少…
「リトル・フォレスト」製作委員会