今話題の著書『天才を殺す凡人』の『天才』と『秀才』は、モーツァルトとサリエリの関係だと、著者の北野唯我さんが例えていて、気になり映画をみた。
『モーツァルトを殺したのは私だ』
サリエリの悲鳴から始…
サリエリがモーツァルトの死までを振り返る話
サリエリというキャラクターがとても人間臭くて大好きになると同時に、切なくなった サリエリは確かに音楽の腕がある しかし天才ことモーツァルトには届かない 凡…
ある視点から見ると無粋で、けど純粋で。
それは逆も然りで。
その無粋と純粋の境界線には"才能"という端的な言葉の裏にが隠されてる気がする。
才能は神から与えられたものだが、その中に人間の様々な感情と…
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(狼の道・神から愛された者・モーツァルト)
中二再発
単純に長い。そして冗長。
ちょっと合いませんでした。
サリエリは神を憎んだが純潔を突き通した。乱…
モーツァルトの人間性がやばい。あの笑い方、癪に障るなぁ。それなのに才能があるなんて、サリエリの嫉妬心もわかる。
この時代のオペラがどんなものだろうと思ってたのだけど、吊り物も煙や炎の特攻もあって意…
モーツァルトほどの才能はないが、それを理解できるだけの素養はある。そんな残酷な立場に置かれたサリエリ。理解できてしまうがゆえに深く嫉妬し、同時にその才能に魅了されてしまう。そして、自身をそんな境遇に…
>>続きを読む凡庸なサリエリが、天才モーツァルトに嫉妬し、破滅へと導いていく心情には、同じく凡庸な一人として、共感はできなくとも突き放すことはできなかった。
生意気な小僧だったモーツァルトが、次第に狂気を孕んで…
天才、しかし放埒なモーツァルトと、生真面目で才には恵まれているが決してモーツァルトを超えることのできないサリエリ。
サリエリによるモーツァルトへの醜いまでの男の嫉妬と、芸術へと愛憎混じり合う感情を赤…
(C)1984 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.