世間的にはマイナー映画だけどめ〜ちゃめちゃ好き。内容としては鬱映画だと思うけど史劇ってこんなもんかな。
め〜ちゃめちゃグロい。それはビジュアルがじゃなくて精神的なグロさ。時の権力、勢力によって正義が…
過去鑑賞
当時、子供だったけど1人で映画館行ったなぁ、、、
映像が綺麗で、話もわかりやすかったと思う。
ナタポー拷問のシーンとケツニギニギのシーンが衝撃だったなぁ、、、今でも覚えてる。
話はただた…
【この映画の主役は時代である】
ゴヤ(スカルスガルド)と司祭(バルデム)と令嬢(ナタリー・ポートマン)がいわば三つ巴的に構成する映画ですが、真の主役は「時代」なんでしょうね。
時代が18世紀末と…
ナタリーポートマンのラストあたりの演技力に‼️び、び、びっくり😳‼️
まさか😱こんな役を見事に見せてくれたなんてかわいいナタリーポートマンがって衝撃的だった。
また日を改めて見てみようと思ってます。…
美術には疎いので、ゴヤを予習してから鑑賞。その努力はあまり必要なかったかも。ゴヤが生きた時代のスペインの歴史と、カソリックの司祭たちの権力とやりたい放題の無慈悲さ。それに翻弄された人々。この時代のス…
>>続きを読むカラヴァッジョをみた後に見ました。
ルネッサンス(ダ・ヴィンチ・ミケランジェロ)→バロック(カラヴァッジョ)で→ロココの流れですが、一応、ゴヤはロココに入る画家です。
カラヴァッジョの映画でも、娼婦…
ミロス・フォアマン監督、異端審問により虚偽の告白を強要され収監されたイネスとロレンゾ修道士の数奇な運命を、宮廷画家ゴヤの目線で描いた歴史ドラマです。
絵画や宗教のことはよく知りませんが、理不尽な時…