眼鏡かけてるので、登場シーンからハリーポッターにしか見えなかったラドクリフww
詩人とか音楽家とか、どうして芸術家肌の人たちの伝記って、こうもダウナー系のドラッグみたいな映画になるんだろ。
あっ、…
居るよね、
自分で気付いてないけど、やけに人間に好かれる蜜が人より多くて、濃いオーラ放っちゃってる、王道不動の薔薇みたいな人間、人の人生の分岐になったり、何かのきっかけになる存在、本人が意図してない…
1944年にコロンビア大学で起こったデヴィッド・カマラー殺人事件を元に、後世に名を残す詩人たちを巻き込んだ愛憎劇を描く。
事前知識なく観たため、作中のウィリアムが先日観た『Queer』そして『裸の…
ビート達の抱える悩み、憂いを感じた。彼らのパッションももちろん感じたけど、それよりも感情面の不安定さ、未熟さの描写が丁寧になされていた。
顔の長回しのショットが多くて、表情の機微で訴えかけてくる。
…