幻影の作品情報・感想・評価

『幻影』に投稿された感想・評価

堊
4.0
あぁ、そこらにあるオレンジジュースの味…、穢れの先で。

[ベルリンを彷徨う三人の女たち] 90点

大傑作。2005年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。"幻影"三部作の第二篇。ニナはベルリンの福祉施設で生活する10代後半の少女。ある日、公園でゴミ拾いのボ…

>>続きを読む

クィア作品かと思ったら
移民難民問題を経由し
パラノイアに飲み込まれる感じだった。

希望と絶望のシーソー。
不気味な後味と反復。
極めてヨーロッパ的な文法はハネケを思い起こさせた。

またリンチの…

>>続きを読む

原題の意味は「幽霊」らしい。

主人公の十代の少女は孤児で内向的な性格、管理する大人たちは彼女を期待通りにふるまわない存在とみなしている。大人の悪意と対照的なのが、20歳くらいの女性トニ。生きていく…

>>続きを読む

ニナとトニ。孤独な少女のシスターフッドものかと思ったら、そんな甘っちょろいもんじゃない。
物語の中心にいるのに社会と関係せずに隔絶された二人。並行して描かれる女性も過去にとらわれていたがわかる。トニ…

>>続きを読む

クリスティアン・ペッツォルト初期傑作選
施設で暮らす孤児のニナは福祉活動中に男に襲われるトニを見掛ける。
彼女の事が気になり追いかけ、仲を深めていく二人
万引きしたところを女性に声を掛けられ、誘拐さ…

>>続きを読む
K
-
混沌とした世の中 こんな時期もあったなあと吹っ飛ばして生きていってほしいな
好きな雰囲気ではなかったのよ
r
-
どこかしこも異様な雰囲気
坂下
-
おかしな人しか出てこなくてよかった
女ふたりいちゃつくの眺めながら酒飲む男のくだり、冴えてて笑った
なによりもニナのフィジカルなアンバランスさが絶妙
顔と声ともったりした腰回り、すべてが異様
anna
-
このレビューはネタバレを含みます
とんだ振り回され人生。不憫や…

あなたにおすすめの記事