イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

ま
4.0

第二次世界大戦下で最強の暗号と言われていたドイツ軍の「エニグマ」を解読するってのを主軸に描かれる本作。
解読するべく奮闘する主人公たちを追う一方で、女性や同性愛者の置かれた立場について考えさせるのが…

>>続きを読む
R
3.8

このレビューはネタバレを含みます

第二次世界大戦下で、陰ながら戦い、犠牲者を減らし、戦争終結を早めた6人の天才数学者たちの物語。

目先の犠牲者を第一に見るのではなく、その先を見据えて、どうしたら犠牲者を最小限に留められるか、そして…

>>続きを読む
ZN
3.8
第二次世界大戦のイギリスvsドイツ
イギリスの数学者チューリングが、ナチスドイツの暗号機「エニグマ」の解読に挑むお話。

何よりも事実に基づいた話ってのが、とても感慨深かった。

光が少し燻みつつ
シャドウはしっとりな質感、
程よくシリアスなトーンで好きです。

しかし画というよりは脚本が良いですね。
堕としと救いのバランスが
個人的にいい塩梅で。

悲しい物語ですが、
読後…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

素晴らしい映画だ。
脚色されているとはいえ、
実話ベースで作られていることに
本当に驚かされた。

実際にこの世界で起きていた戦争で
こういう戦い方をしていた人達がいた…
その真実が驚愕だった。

>>続きを読む
ti
4.0

子どもと一緒に見られる内容かチェックするためにざっと鑑賞したのだけど、どうしようこのやり切れない気持ち

アランが気の毒すぎる

辛く苦しい話にキラリと光るキーラ ナイトレイがとても素敵

子どもと…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

実在の人物の話。

堅苦しい雰囲気ではあるが話は非常にわかりやすく、登場人物もキャラが立っていて見やすかった。
3.5

ちょうどコンピューターの歴史についての本を読んでいてアラン・チューリングが登場し、本作を思い出した。公開当時、主演のベネディクト・カンバーバッチが機械の前で座っているポスターを目にし、つまんなそうだ…

>>続きを読む
さく
4.0

久しぶりに吹き替えを観た

あらすじなど調べずに初見で最初は少し難しいのではと思ったけど、進むにつれてアランの生き方やこれまでの半生、チームのみんなと徐々に信頼がうまれたと思ったら問題が次々起こった…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

エニグマの様に難解な映画なのかと思ったけど、主人公が雇われるところから学生時代まで見せてくれるんでサクサク進む

私にはクリストファーがどんな構造なのかさっぱりですが、アランが天才なのはわかったよ!…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事