イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

4.0
報われない。
彼の生きたかった人生は運命も時代も許してくれなかった。
エンドロールの言葉も彼には響かないだろう。
ひで
3.7
史実ベース 最近観たところで言うとオッペンハイマーに雰囲気が似てる オッペンハイマー観てすぐだからだと思うけど深くは刺さらなかった
kanonn
4.0

絶対に解読できない暗号機エニグマの暗号を突破するために出来たのはコンピュータでした

あの解読のキッカケになるシーンは抜群にいい

カンバーバッチは髭がないとゲイっぽさに説得力がでる

ラストはマジ…

>>続きを読む
AZ
3.8

暗号解読者アラン・チューリングの実話をもとにした作品。戦争映画はどれも似た雰囲気。今作も類に漏れず似た雰囲気だが、あるテーマが含まれており意外な終わり方だった。

----------

1939年…

>>続きを読む
1
3.8

このレビューはネタバレを含みます

生きてるうちに功績が讃えられず、同性愛もNGな時代で最後は自殺とは切ない。色々簡略化されてて正直暗号解読に至った理由が納得できなかったから暗号解読について調べてようやく理解。少し私には話が難しかった…

>>続きを読む
関わりづらい天才演じさせたらカンバーバッチの右に出るものはいない
ぴ
3.8
これが実話だとは…
解読だけでなく、同性愛者や戦争、女性蔑視などさまざまな問題が詰められていたと思う。
2時間の映画でまとまりも綺麗でよかった。
aya
3.9
これが実話で、しかも50年も秘密にされてきたとは。
ベネディクト・カンバーバッチはこのアランとかシャーロックとか、一般人離れした天才を演じるのが上手い。
3.7
ちょっと駆け足気味に感じたのと、暗号解読というテーマでありながら数学的感興の描写に乏しかった印象もあるけれど、カンバーバッチの演技はとても良かった。
yuma
4.0


「第二次世界大戦中、ドイツの暗号を解くために秘密裏に働いていた人たちがいたんです」っていう小説だと言われても納得してしまう。戦争映画は興味ないって人にも見てほしい作品。コンピューターを一切使ったこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事