時代背景を知ると最後なんとも言えない気持ちになる。
第二次世界大戦中にソ連が使用している暗号エニグマの解読に取り組むチューリングら。
始めはチームの団結は全くなく、単独で動こうとするチューリングに…
このレビューはネタバレを含みます
このレビューはネタバレを含みます
鳥肌たつ!
戦争映画での英雄は戦争を正当化するような気がして嫌いだけど、この映画では然るべき人が全力でやるべき事をやって、実際に終戦を早めたんじゃないかと言われており陰ながらの英雄と思える。
AIが…
トップシークレットとはいえ、これほどの人が功績を讃えられずに、ましてや失意のうちに亡くなられたというのは、何とも苦々しい思いでした。天才ながら同性愛者で発達障害者、戦争終結に大きく貢献、しかも実話っ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
2025年10月2日 今月2本目(528本目)
実話ベースの映画。
ドイツとイギリスの戦争の終結を2年早め、救った人命の数は約2400万人以上とも言われる偉大な業績を残したアラン・チューリングの物…
このレビューはネタバレを含みます
ある人物を物語にすることは、ある種の加害性も含む。彼の亡くなり方は「ドラマ」として消費することだってできた。だがこの作品はそうしなかった。死の場面をあえて描かなかった。これは彼へのリスペクトの表れだ…
>>続きを読む(C) 2014 BBP IMITATION, LLC