イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

Zurich
3.0

第二次対戦中に、解読不可能とされたドイツ軍の暗号を解読したアラン・チューリングの伝記。終戦後、不遇の日々を送って悲しい最期を迎えるのは史実として知ってはいたが、半ば自業自得とはいえ、寂しい人生だった…

>>続きを読む

数学、好きです、と言うと眉を細められます
初鑑賞。まあまあ。
数学、コンピューター好きにはおなじみのチューリング氏の対エニグマ物語。ただ、今作では解読後も少しだけ描かれておりそこは良かった。
解読に…

>>続きを読む
3.0

サイモン・シンの暗号解読を読んだのきっかけで見たけどエニグマ解読より人間ドラマがメインだったから思ってたのと違った あと解読した情報で自軍を救うか救わないかの判断は解読チームじゃなくて上層部の仕事で…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

戦争の影で活躍した科学者の秘話みたいなイメージで見始めた。実際そうではあるんだけどそれ以上にラブストーリーなんだよなぁ

このレビューはネタバレを含みます

 本作は、人間模様を描いたヒューマンドラマや歴史性がメインで、科学性、つまり数学やコンピュータに関する部分はあまり詳細には描かれない。基本的に、アランを中心に、解読作業を行うあの作業部屋の中の出来事…

>>続きを読む
3.0
John Nashの人生を描いた「A Beautiful Mind」に少し似た雰囲気。どちらも普通って感じです。
mor
3.0

このレビューはネタバレを含みます

天才見たさに選んだ
人の気持ちが分からなく同性愛者のチューリングがホルモン投与させられて自殺に追い込まれた話

壊れた時計でも1日に2回は正しい時刻を示す
ふーんって感じだった。

コンピュータの礎を築いたってすごくね。

エニグマを作った人はもっと賢いってこと…?
2.8
んー。、長いな。

でも、暗号解読というユニークな実在した話なので、そのへんは面白かったですよ。
3.0

このレビューはネタバレを含みます

チューリングマシンのチューリング博士を描いた映画

改めてパソコンって文明の利器だなあと感じる。戦争の中で技術が発展し、戦争の狂気の中で異端者扱いされて社会的に死んでいく。

どこまでが史実なのかは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事