イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

kwtn37
2.5

実話に基づくシリーズ。
ドイツの暗号機エニグマを解読したイギリスの数学者アラン・チューリングの伝記映画。
若干時系列の行き来はあるものの、極力無駄なく専門用語も省いてシンプルに纏められており、エニグ…

>>続きを読む
shou
3.0
天才が世間から認められないみたいな話はよくあるけども、アラン・チューリングぐらい認められてない人もなかなかいないと思う。
せっかくの功績も秘密にされちゃうし。
はる
3.0
昔友達に勧められて見た記憶のある作品。
ちょっと惰性で見たところはあるけど、興味のある話ではあった。
Zurich
3.0

第二次対戦中に、解読不可能とされたドイツ軍の暗号を解読したアラン・チューリングの伝記。終戦後、不遇の日々を送って悲しい最期を迎えるのは史実として知ってはいたが、半ば自業自得とはいえ、寂しい人生だった…

>>続きを読む

数学、好きです、と言うと眉を細められます
初鑑賞。まあまあ。
数学、コンピューター好きにはおなじみのチューリング氏の対エニグマ物語。ただ、今作では解読後も少しだけ描かれておりそこは良かった。
解読に…

>>続きを読む
3.0
数学者が暗号を解く話。
どんなに功績を残してもゲイだと罪になるという。そんな時代もあったんだね。
子どもの頃友達と暗号を作って手紙交換した事を思い出し少しエモくもある。
3.0

サイモン・シンの暗号解読を読んだのきっかけで見たけどエニグマ解読より人間ドラマがメインだったから思ってたのと違った あと解読した情報で自軍を救うか救わないかの判断は解読チームじゃなくて上層部の仕事で…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

戦争の影で活躍した科学者の秘話みたいなイメージで見始めた。実際そうではあるんだけどそれ以上にラブストーリーなんだよなぁ

このレビューはネタバレを含みます

 本作は、人間模様を描いたヒューマンドラマや歴史性がメインで、科学性、つまり数学やコンピュータに関する部分はあまり詳細には描かれない。基本的に、アランを中心に、解読作業を行うあの作業部屋の中の出来事…

>>続きを読む
3.0
John Nashの人生を描いた「A Beautiful Mind」に少し似た雰囲気。どちらも普通って感じです。

あなたにおすすめの記事