イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

だいぶ前に観たことあったけどもう一度鑑賞

天才数学者だけど、決して「普通」とは言い難いアラン。それ故に、みんなに理解されない。ジョーンという女性のお陰で、仲間に信頼してもらえるようになり、エニグマ…

>>続きを読む
コンピュータの父、アランチューリング。彼が同性愛者だったことは知らなかった。もう少し長く生きていたら、今はどんな世界になっていただろうかと、早世の天才に想いを馳せずにはいられない。

イギリスでは当時、同性愛者が罪人扱いになることを知らなかった…ホルモン投与で変わるわけないだろ…いつだって1番怖いのは人間…

色々と勉強になる話だった。あんな状況下にいたら誰だって人間不信になるよ…

>>続きを読む
時代的に軽い話だとは思わなかったけど思いの外鬱展開だった
めちゃくちゃ面白かったけど、最後が虚しすぎてつらかった
でも見てよかった
男性ホルモンのくだり時代表していて好き
暗号解いた後短い

心を揺さぶられる映画だった。


この映画を視聴しながらずっと違和感を感じていた。

映画の本筋としては、偏屈で誰からも理解されない天才数学者が、卓越した頭脳と情熱で国と多くの人々の命を救い、さらに…

>>続きを読む

タイトルから勝手に暗号解読合戦と思って観たら、最強暗号エニグマに挑戦してたらコンピューターの礎を作ってしまった1人の天才数学者の数奇な運命の顛末。エニグマを解読するまでの四苦八苦や試行錯誤の過程と同…

>>続きを読む

全然期待してなかったけどかなりおもしろかった
登場人物それぞれ良いキャラしてるから観てて飽きない
頼むクリストファーにそんな想いがこもっていたとは
あなたが普通じゃないから世界はこんなに素晴らしいな…

>>続きを読む

壮絶人生。映画として面白かった!
これが実話ベースってことに驚愕。

英国政府が50年以上隠し続けた、
天才数学者[アラン・チューリング]さんの波乱の人生を描いた実話。

第ニ次世界大戦時、アランは…

>>続きを読む

可もなく不可もない。めちゃくちゃ面白いわけでもないけど、面白くないこともない。
多分やったところで視聴者にはちんぷんかんぷんなんだろうけど、暗号の解き方はもうちょっと詳しくやっても良かったんじゃない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事