イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

ToSh
4.0

挑むのは、世界最強の暗号ー。

第2次大戦、ドイツ軍暗号機「エニグマ」による暗号の解読に成功し、連合国軍に勝機をもたらしたイギリス数学者の人生を描いたドラマ。

マシンは話していることに対して嘘をつ…

>>続きを読む
Kyu3
3.8

第2次世界大戦の連合国軍の勝利にアラン・チューリングを始め、エニグマ解読を行った彼らが貢献したのは間違いない。ただこの映画を観ると必ずしも「連合国軍が勝つべくして勝った」訳ではないんだなとも思う。あ…

>>続きを読む
Aki
5.0

すごい良かった。
アランさんの偉業はずっと機密扱いで、エニグマ解読はコンピュータと呼ばれる物の元である。

第二次世界大戦のイギリス、エニグマ解読班の話、きっかけはクロスワードパズル。(イギリス市民…

>>続きを読む
3.9

何かに熱中する、ハマれることはものすごい才能だと、改めて感じました。
詳細は分かりませんが、暗号の解読なんて、想像がつかない。
ましてや機械を作るなんて考えつかないなと。
アランはいくつもやめさせら…

>>続きを読む
4.3

やっとレビューを書きました。

【ベネディクト・カンバーバッチ】演じる暗号解読者アラン・チューリングの半生を描いた実話ベースの作品です。
この作品があることを知っていたのに直ぐに観賞しなかった事を後…

>>続きを読む

WOWOW録画鑑賞

天才数学者でコンピュータの生みの親でもある、アラン・チューリングがナチス・ドイツの暗号機エニグマの謎を解く半生を描く伝記作品。

アカデミー賞脚色賞受賞

2回目の鑑賞

20…

>>続きを読む

第二次世界大戦の時代にあった
イギリスの最高機密となる実話。
久しぶりに2時間ずーっと集中してたし
観終わったあとの満足感すごいです!

敵国の世界最強レベルの暗号文を解読し
自国を勝利に導く。
そ…

>>続きを読む
3.5
ベネディクト・カンバーバッチだったからできた雰囲気を感じた。

時代が閉鎖的で、複雑な話だったけど、よかった。
ラストに出た字幕でこれが史実であったことが悲しかった。
5.0

第二次世界大戦でドイツナチスから謎の暗号(エニグマ)を解読した数学者の実話です。
しかも実話とは凄い‼️
戦争とかのテーマに沿って映画を作るのはほとんど実話(フィクション)を使っている。
イギリスの…

>>続きを読む
odasu
4.0

「挑むのは、世界最強の暗号-」

素晴らしいことをしたのに、それが誰の目にも触れずなかったことにされるなんて、本人からしたら戦争終わった気にもならないよね。
今、こうやって映画になったり国から認めら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事