イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

(緊急事態宣言下、落穂ひろい鑑賞)

 WWⅡもの。缶バッチさんが実在の数学者を見事に演じ、ナチス・ドイツの暗号に挑む物語。暗号の解読による戦勝への物語かと思いきや、暗号解読後の展開や、戦後のジェン…

>>続きを読む

天才数学者の話。
第2次世界大戦時、ドイツ軍が世界に誇った暗号機エニグマによる暗号の解読に成功した場面が面白かった。こういうことも戦争に勝つためにしていたんだなぁと思った。
また、当時イギリスは同性…

>>続きを読む

コテンラジオ「技術の歴史」でエニグマの映画を知り視聴。
暗号の解読を1人で黙々と楽しむ数学の天才が、
コミュニケーションの重要性を理解して次第に成長し、
仲間と協力して解読に成功。
ただ、ドイツの暗…

>>続きを読む
先に作ってるのは知ってるけど
若干オッペンハイマー味がある

多分戦争×偉人×伝記はパターンが決まってるんやろな
俺は才能がなかったが
数学は宇宙すぎるよと思うのと同時に
その宇宙を証明するアランチューリングの凄さは
人間の限界を超えていた。

ビックバン前の世界も死後の世界も数学で証明できるだろこれ笑

アランチューリングという人物
普通と天才
救われた1400万人と救われなかったと思われるアランチューリング
全てを手に入れたという全てに普通の生活が入るのかと驚かされた
圧巻の演技力
それをコンピュ…

>>続きを読む
最後が悲しい


また観るかどうか分からないけど今は感想を書く気分になれない映画だった。

重い。自分とチューリングが少し重なって見えてしんどくなる。

エニグマ解読に挑んだ、アラン・チューリングの伝記。

最高の映画だった。
時系列バラバラな映画は出来栄えがピンキリになりがちだが、この作品は見せる順番をしっかり考えていると思った。

ベネディクト・…

>>続きを読む
背負うにはあまりにも純粋無垢すぎた。その度に傷ついて、過去の愛に縋ることでなんとか自分を保とうとしていたように見えた。
正面から喰らってしまった。しんどい。

あなたにおすすめの記事