イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

シャーロック・ホームズシリーズのカンバーバッチ主演であるのと、実話というのに惹かれて見ました。

話としては良かったけれども、これだけ国に貢献した人が同性愛者というだけで蔑ろにされてしまったのがとて…

>>続きを読む

エニグマって、本当に単語として魅力感じるよな。

しかし、複雑だな。
なんかホルモン治療とかめっちゃ誤解受けてないか?と思うことが多いんですけど。

まぁ、放射線治療とかも同じなんかなぁ。

やるこ…

>>続きを読む

VS エニグマ。

エニグマ解読機を作った同性愛者の堅物数学者の奮闘記。
現在のコンピューターの父親的存在なんですわな。
最初は暗号解読だったんですわな。
この人がいなきゃ、今こうして普通にパソコン…

>>続きを読む

おもしろい!
ノンフィクションであるということにこんな物語が歴史上本当にあったのかと驚いたし、歴史的な背景もちゃんと描かれているから当時のことをよく知らなくても楽しめる。
禁忌である同性愛、戦争、天…

>>続きを読む

==ネタバレを含みます==

僕:最近映画を観はじめたばかりの男。理学部。
映輔:高校時代の同期。大学は別。工学部。
※この物語はフィクションです。

僕「エニグマの映画観た」
映「エニグマ?」
僕…

>>続きを読む

ドイツ軍の世界最強の暗号「エニグマ」解読に挑んだ、アラン・チューリングの話。主演はカンバーチッチ。

“時として、誰も想像しなかった人物が、想像できない偉業を成し遂げる”

ノルマンディー上陸作戦も…

>>続きを読む

第二次世界大戦。この物語はナチスとの戦争状態に突入したイギリスにおける裏側の戦いである。

ーーーーーー当時、解読不可能と言われたドイツ軍の暗号装置「エニグマ」。この暗号文を読解することは相手の戦略…

>>続きを読む
エニグマを解読できる機械を作って、それで終わりじゃないのね。解読を敵に悟られない為に見殺しにする命を選別しなければいけなかった。彼はただの数学者だったのに。

この作品は、天才数学者が暗号解読に挑んだ歴史的事実を通じて、人間の在り方を静かに描き出していた。中心にあるのは、知性の輝きと同時に抱え込む孤独である。主人公は冷徹なまでに論理に従い、周囲と調和を築け…

>>続きを読む

コテンラジオ「技術の歴史」でエニグマの映画を知り視聴。
暗号の解読を1人で黙々と楽しむ数学の天才が、
コミュニケーションの重要性を理解して次第に成長し、
仲間と協力して解読に成功。
ただ、ドイツの暗…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事