『10番街の殺人』は『ジャンヌ・ダルク裁判』みたいな映画だったのか。後者の凄いところは、いくら扉を閉じてもまた次の審問にしか切り替わらないところだ。
審問が淡々と映し出されて、火刑が執行されて終わ…
とにかく事実としてカメラが事象を捉えていく、カメラが何を捉えるのかというのは監督の意思があるだろうが結局のところ浮かび上がるのは、観客がいて・何かを見ていて・何かを感じるということであると思う
天…
このレビューはネタバレを含みます
ジャンヌ・ダルクが火刑に処されるまでの家庭、異端審問の様子を描いた作品。
同様の作品だとドライヤーの裁かるゝジャンヌが有名。
こちらの作品は冒頭、ジャンヌ・ダルクに関する情報を簡単に説明しあとは…
淡々と裁判の流れを追ってるだけの映像なのにジャンヌダルク役の俳優さんの目線だけの演技の魅力に目が離せず
「神様」ありきのトンデモ裁判を大真面目にしてるところは滑稽だし、いいように政治利用されててし…
やっぱりキリスト教の話をすることは、人間の活動を描写するのに効果的だと思う。結論が出ているような裁判もどきだから、映像としても単調で飽きそうだと思ってたけど、速さと観察の細かさでなんか見れた。視線と…
>>続きを読む