365日のシンプルライフの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『365日のシンプルライフ』に投稿された感想・評価

レビューが多いので興味のある人が多いのだろう。自分で似たようなことを何度かしたことがあるので、新しいことを知ったという感じではなかった。というか、僕の生活を見てこのドキュメンタリーの名前を出した友人…

>>続きを読む

物に縛られている自分を見つめ直すための極論。
生活に必要な物の数限られているけど、物は生活を豊かにすることを知れたね。自分に必要な物は何か、幸せにしてくれる物は何か。ミニマリストやシンプリストに憧れ…

>>続きを読む
Kento
3.5


原題:TAVARATAlVAS(モノ天国)


「部屋はモノだらけだったが
心はカラッポだった」

彼女にフラれた青年・ペトリが始めたのは
とてもシンプルな生活だった

正直、特に見せ場としては大…

>>続きを読む
3.2

主人公の青年が、モノで溢れた生活をリセットして、本当に必要なモノを取り出していくストーリー。

・モノ→英語でいうとgoodsであり、商品、財産、所有物を意味する。字面から想像するに、モノがなく未発…

>>続きを読む

趣旨が面白そうだなって思って見た作品。
見終わって自分の部屋の中見回したら、なんか笑えてきた笑
今世の中が大変な時期で家で自粛してて部屋の中にいる事がほとんどな状況で見たから、ちょっと前の日常で見た…

>>続きを読む
お
2.5


モノに溢れかえった部屋を見てモノに支配されていると感じた主人公がゼロか必要最低限のモノを把握するために試みた実験の話。

ルール
①モノを全て倉庫に預ける
②1日1つだけ倉庫から持ち帰る
③期間は…

>>続きを読む
雪洞
3.3

(あらすじ的な何か)

彼女にフラれたことをきっかけに、自分の持ち物をリセットする“実験”をはじめる。
いくつかのルールに沿って、365日を過ごす。














(感想)
持ち物を全…

>>続きを読む
itoco
3.0

「モノに支配されている」と思うほどモノで溢れかえっている部屋にうんざりした主人公が、必要最低限の物量を把握する実験を通して人生を見つめ直す好きな。わたしは“自分にとって心地良い物量”を見極めるのに1…

>>続きを読む

家にあるものを全て倉庫入れ、1日ひとつ取り出せるルールで一年生活するドキュメンタリー。

普段、物を持つことに執着しているのだと気付かされました。

「人生は物でできていない」

物を持たずにどんな…

>>続きを読む
4.0

この発想はなかった!

ミニマリズムに興味を持って手に取った本、『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』に載ってて気になって観てみました!

1人の青年が生活に作られてっていたモノ全てを一旦倉庫に入れて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事