VHSビデオの誕生から現在に到るまでの盛衰の歴史を、クリエイターからコレクターまで多数の人々へのインタビューというか“語り”で綴っていくドキュメンタリー映画。
β(ベータ)との規格競争の勝利から始…
VHSテープは家にも、まだ、沢山あるけど、ビデオ映画はないですね。
ただ、ビデオテープの保存は、やっぱり心配です。
このドキュメンタリー映画?では、もっと深刻な問題なのでしょう。
早く記録媒体に入れ…
全員の話がめっちゃ興味深い👀
そして、VHSがインテリアとして機能しててすごくおしゃれ!!
レンタルビデオ店は行ったことないけど、昔はTSUTAYAとか GEOでCDとかDVDを1時間ぐらいかけて…
冒頭の蚤の市で『タイタニック』2本組が最もよく売られてる発言にブックオフに通ってた頃の記憶をありありと蘇させられた。ビデオの山の中心に見えるラリー・コーエン『IT'S ALIVE』の文字に不意を打た…
>>続きを読む押井守サン何言ってるのかわからなくて草、屋根裏部屋夢があるな〜わたしの部屋も改造したい、思いっきりセックスシーン出てきて泣いちゃった、あと線のところ笑った。改造とかできるんだ‼️VHS生で見たことな…
>>続きを読む引っ越す度にどれだけのVHSテープを処分してきたことか
収集癖の皆さんを見て、ちょっと後悔しなくもない
存在する映画を1本残らず観てから死ぬ予定の人間としては、どうにか生き延びて欲しいVHS
だがし…
深夜に、唐突にこの映画を思い出してしまい、なんだかんだほとんど覚えいるけど、観たくなったので再鑑賞。バスケットケースの脚本・監督のフランク・ヘネンロッター監督と、VHSを色で分けている女性の所が好…
>>続きを読むドキュメンタリーでした。
VHS懐かしい😊
TVの番組を録画して、お気に入りのを録画してたら、上書きされないように、ビデオテープのツメを折ったね😊
それが飽きたら、折った部分にセロハンテープをは…
24-54
U-NEXT
もう愛だけ。愛しかない。自分だけの思い入れの伽藍。登場するゴミのような映像群に愛着が沸くし、コメントする皆さんのうっとりした目がもう完全に彼岸にいってしまってる。VHS製造…
(C)Imperial Poly Farm Productions