フランキー&アリスに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『フランキー&アリス』に投稿された感想・評価

ストリッパーの仕事をしているフランキーは見ず知らずの内に同僚を傷つけていた。
それは彼女が多重人格者であり、アリスという差別主義者の人格によって周りが避けていく状況を作っていた。

こういう話の場合…

>>続きを読む
manac
2.5

このレビューはネタバレを含みます

ドラマ性が薄い
ハル・ベリーが惚れ込んで自らプロデュースと主演を務めた作品。
さすがアカデミー女優だけあって、多重人格の切り替わりは圧倒された。
が、それだけだったかなーと。

フランキーのもう一…

>>続きを読む
3.0
昔見たかも。実話。虐待でなくても多重人格になるのか。ハル・ベリーの猫なで声演じ分けより精神科医(ステラン・スカルスガルド。役者一家)の地に足ついた誠実さに惹かれる。

1957年、ジョージア州サバンナ。
場末のキャバレーでストリッパーとして働く黒人女性フランキーは、そのもって生まれた美貌と抜群のスタイルで男どもの人気を博していた。
同じくストリッパーの同僚女性とと…

>>続きを読む

2010年 カナダ サスペンス 

実話を基にした物語

解離性同一性障害のフランキー(ハル・ベリー)

アリスが出てくる

精神科医オズワルドの治療を受けることにー

治療を受けた事で病気になった…

>>続きを読む

70年代に解離性同一性障害と戦った女性と精神科医の実話

ハル・ベリーが頑張ってはいるのですが、頑張り過ぎたかなw

まあ役者は多重人格キャラやりたがるモノなので、こういう演技も分かるのですけどね。…

>>続きを読む

1957@ジョージア州,サバンナ
⇄1973@カリフォルニア州,ロサンゼルス
そんな評価高くないのに、GYAO上タイトル『多重人格ストリッパー フランキー&アリス』の"多重人格ストリッパー"ってのに…

>>続きを読む
ken
2.7

このレビューはネタバレを含みます

人種差別がちょっとあった時代に多重人格障害のあった女性が運良く出会った熱心な精神科医の先生との向き合いが描かれていたが、劇中でのライトの光と心地よい音楽で不覚にも眠ってしまった。実際はもっと大変だっ…

>>続きを読む
3.0
〖人間ドラマ:カナダ映画〗
多重人格で苦しむストリッパーを描いた人間ドラマ⁉️
ちょいとわかりにくさを感じた作品でした😅

2022年2,225本目
e1416
3.0

なかなかよかったです。
自分の記憶がないうちに、相手に超絶拒絶されるようなことをしたらしい。
だけど全く思い出せない。
なんて、酔って記憶なくして変なことしちゃった、とかいうレベルではなく、お酒でも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事