SCUM/スカムに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『SCUM/スカム』に投稿された感想・評価

ストレス発散の食物連鎖っていい方もできるけど無難にいうと機能不全した社会モデルだった。アーチャーが肉を頬張る場面、素敵

製作側がどんな動機でこの映画作り上げたのか知らないが、こういう映画をわざわざ見に行く人間は大なり小なり「好んで嫌な思いをしに行っている」のだ。
「鬱になった」「人間の嫌な面を観た」と言いながら厭世感…

>>続きを読む

“if…”の系譜か、Anarchy in the U.K.
“さらば青春の光”との同時上映もあったとか、映画館で暴動が起きなかったのが不思議なくらい、逃げ場を与えぬ支配と、抵抗への衝動。関係ないけど…

>>続きを読む
Chop
3.0

70年代のイギリスの少年院が舞台。

まー、暴力暴力。痛みが生々しい。
少年同士もやけど、管理側の大人も胸糞悪い。体制側として凄く悪く描かれてるけど、そもそも少年らもここに入ってるって事は悪さしたか…

>>続きを読む
us
3.9
このレビューはネタバレを含みます
胸糞悪い。アーチャーとスチュワートコープランドがダブるダブる。
USK
4.5

あと少しで大学卒業だ〜〜!!

って事で若いうちに観ておいた方がいいだろう作品を選んで参りました。


「ゔぅぅ〜ゔぅゔぅ〜。うわぁっそこ殴られたら痛いわぁ」

観ている側も思わず唸ってしまう映画。…

>>続きを読む

オープニングからぐいぐい惹き込まれた。
舞台は1970年代のイギリスの少年院。
1979年の映画であるが、2012にオリジナルの映像に修復が施されたようでDVDの画質がとても良かった。
理不尽さがか…

>>続きを読む
2.5

自分に少年院へ入った経験さえあれば共感出来たのかもナ(ー ー;)。
驚きのタバコで一服は許可さえ有ればOKという決まりΣ(・□・;)!
殺伐とした光の差し込まない弱肉強食の世界。

「仏頂面は60、…

>>続きを読む
わ
3.3
少年院での弱肉強食の世界。
こういう刑務所での世界って、看守のさじ加減で全てが決まるのが恐い所で、何が正義か分からなくなる。
HK
3.3

噂の映画をやっと観た。アラン・クラークは『ビリー・ザ・ハスラー』(85)しか観てなかったんだが、キャリア見たらTVの人なんだな。頷ける地味な丁寧さがある。だからムカつく展開を地味に丁寧に見せられるこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事