文明の進歩が2人のコミュニケーションを維持している事が何より尊いなと感じた。
献身は一方的になると本当につらいと思ってしまう(経験したことがないので想像です)が、おもいを伝えられるのは大事だなと感じ…
邦題からもっとポップな内容かと思ったら予想外二しっとりしてた。
人間・ホーキングに迫った作品、ということだろう。彼に健常な時期があったのは分かっていたけど、本当に普通に暮らしていたことに、とても驚…
ホーキング博士の生涯を主に妻ジェーンとの生活に焦点を当てながら描いた傑作。主演のエディ・レッドメインはこの作品で最優男優賞を獲得。後の『リリーのすべて』の演技も凄まじかったが、此方の作品に彼の魅力が…
>>続きを読むなんと言えばよいのか…
自分は役者でも何でもないけど、役者ができそうなことの領域が思わぬ形で広がったような感覚を覚えた。
自分の中の思い込みがいい意味で破られたような、そんな気がした。
ここまででき…
スティーヴン・ホーキング博士
イングランドの物理学者。
主役のエディレッドメイン
ホーキング博士がALSに徐々に侵されていく様を見事に演じている。
どう見ても演技には見えない所が素晴らしい。
物…
「踊ってくれる?」
若き天才物理学者を襲う
不幸で、悲惨な話。
ではない。
病という障害に屈せず、立ち向かい、愛を信じ、壮大な謎の答えを追い求め続け、宇宙の始まり、生の意味、幸せとは何かを見いだ…
病状が診断され、余命が2年と宣告されそれでも寄り添うことを誓ったジェーンの愛が素敵。3人の子宝に恵まれ、76歳まで生き抜けたのも愛の力があったからだと私は思う。クサいと言われるだろうが愛は物理法則や…
>>続きを読む論理物理学者スティーブ・ホーキング博士の生涯の物語である。
ファンタビのニュート・スキュマンダーを演じるエディ・レッドメインは難病であるALSを上手く演じていることが素晴らしかった。
エッド・メッド…
映画を観たきっかけは、エディ・レッドメインの大ファンという単純なものでした(笑)
『博士と彼女のセオリー』はホーキング博士の人生のお話で、この映画ができたときまだホーキング博士はご存命でしたが、私…
ホーキング博士と彼の家族のお話しで、家族のあり方も考えさせられる話しでもありました。
周りから見てどうこうではなく、自分達が一番心地良く毎日を過ごせるように工夫し出来上がった形が、その家族の形だと思…
(C)UNIVERSAL PICTURES