パレードへようこそのネタバレレビュー・内容・結末 - 12ページ目

『パレードへようこそ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

重めの映画ばかり観てきたので、ここで爽やかな、後味良い映画を。

80年代の実話。え!つい最近じゃありませんか!
いまでこそ、英国は同性愛者が優しい、かつ同性愛者に優しい国ってイメージがあります。

>>続きを読む

WOWOWの映画工房で知り、
W座で観ました。
まず、現在の日本の状況と
募金活動が被ってしまいました。

何度も泣いてしまいました。
マークの心意気。
歓迎されない中で、自分を
さらけ出して踊るジ…

>>続きを読む

久しぶりに良い映画に出会った。

まず原題「PRIDE」に対して「パレードへようこそ」

ゲイとレズビアンが炭鉱夫の為にパレード(パーリー)するよ〜!ってイメージだったから、PRIDEって原題に驚い…

>>続きを読む

見逃してたので見れて良かった。リトルダンサーでも出てくるようにワーキングクラスのマッチョ思想は根強いようで、そういう人たちと両性愛のコミュ二ティが衝突しながら(実際にはもっと厳しい衝突や葛藤があった…

>>続きを読む

やや出来すぎかと思うような話も、実話ベースだったのね
田舎の保守的なおば(あ)ちゃんやおじ(い)ちゃんたちと
派手で奔放でやや攻撃的なゲイやレズビアンの若者たち
分からないからこそ誤解が生まれるけど…

>>続きを読む

タイトル"PRIDE"
ゲイプライドのプライドと炭鉱夫達のプライド、人としてそれぞれのプライドとをかけているんだろうか。
炭鉱街のおばちゃんたちのキャラクターの濃さがすごく良かった。ところどころで笑…

>>続きを読む

ゲイもレズビアンも、炭鉱夫も警官も、男も女も、人は人であるということ。
そんな当たり前の権利を主張できない時代に立ち上がり、前に進んでいるのか後ろに進んでいるのかも分からない状況で、彼らはなぜ共に歩…

>>続きを読む

実話に基づいた話。
自分に余裕がないときに誰かを支えようとするってなかなか出来ないこと。でもそういう時だからこそ同じ境遇の人たちを支援しようと、手を差し伸べる同性愛者たち、とても素敵だと思った。ひと…

>>続きを読む

 渋い役者さんばかりを集めて,冷静にストーリーを伝えたら,こんなにステキな作品になりましたというものの代表作。
 イギリスの炭鉱物には名作が多いと個人的には感じていて,同性愛物(多くはゲイ物)にも同…

>>続きを読む

よかった〜!
なんとなくジャケットとあらすじで私の足りない頭で理解できるか不安だったけど、全然そんな感じじゃなく観れた。

おばさま達が無邪気な顔で踊り狂う姿。
おばあちゃんがペンダントを見せながら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事