原題の「Whiplash」は「ムチ打ち症」の意味で、ドラマーの職業病。
「Whiplash」という曲、映画の中で何回も出てきました!
アメリカ最高峰の音楽学校、シエイファー音楽学校の最高…
ラ・ラ・ランドのデミアン・チャゼル監督の出世作ということで鑑賞。結果、ラ・ラ・ランド以上に楽しめました。どちらも音楽が素晴らしいけど、セッションの迫真の演奏シーンには心つかまれました。やばいです。監…
>>続きを読む例に漏れず、ラスト9分で号泣。
日頃職場の体育会系至上主義に憤りを感じる自分としては「音楽(文化系)馬鹿にすんじゃねーぞ」と、音楽への情熱や厳しさが思い出された。
きっと監督としては「ジャズ馬鹿に…
主人公が自殺してしまいそうな緊張感のある展開が序盤からずっと続くので、弱ってるときに見たらきっと耐えられなくなって目を背けてしまうんだろうなあ。
ラスト数分まで呼吸することを忘れる。
これは決し…
文句なしの満点です。
オープニングからエンドロールに入るまで、一瞬たりとも目を逸らす隙がありませんでした。
音と怒号、血と汗と涙が飛び交う狂気に満ちた夢追い人達の作品。
何が本当で何が嘘なのかわ…
なんかおっさんも、主人公も結構クソ野郎なんだけど、互いの情熱が最後の最後でマッチするところがものすごく心地いい。
ほんと最後は最高に見てて気持ちいい映画。物語はすごく分かりやすいというか、極振り感す…
・音楽家には心臓をえぐられるほどの衝撃映画です。
ララランド公開と同時に立川シネマで再上映。観そびれて後悔していた作品だったのでララランド観る前に行って来ました。
最高の音楽学校で最高の指揮者…
「セッション」を観て現実に何かを持ち帰る必要はないのだと思う。
例えば社会派映画を観たときに、私も何かを考えたり学んだりするけれど、「セッション」は「映画ってなんて面白いんだろう!」という気持ちが残…
ニーマンの痛さもフレッチャーの行き過ぎたエゴも命をかけて物事を取り組んだ事のない私にとって感情移入の難しい映画であった。一方で、人間味のあるど迫力な映画でもあったと言える。
人は何かに熱中すると…
© 2013 WHIPLASH, LLC All Rights Reserved