警報に怯えることのない現代のほうが幸せに決まっているはずなのに、裕福なあまりしあわせに気づきにくくこの時代とどちらのほうが本当にしあわせなんだろうと考えてしまう事自体がおかしいのか、、
エンドロール…
ストーリー的には、戦時中の、男女の恋愛物語だが、男の方には、妻がおり、要するに、女の、『サトコ』の方は、浮気相手なのだ。戦時中、男は、ほとんど戦争に行き、『サトコ』の周囲は、男と言えば、『イチゲ』し…
>>続きを読む戦争という時代での合理性というか。
少しハッとさせられたのが
明日死ぬと思ってみんな生きてて、自分の死に方を想像していきていて、その思いからか、死体見物が大勢いたとか。
家族の死に方なんてもう見届け…
戦争という極限状態、まして敗戦色の濃い状況では、様々なものの選択肢が狭くなる。
食糧難、物資不足、そして成年男子不足…。
19歳の里子には、隣家で一人暮らししている、長身で親切な銀行員の優男・市毛が…
妻子が疎開し一人長屋に暮らす長谷川博己のシーツに染み汚れが目立ち二階堂ふみが見かねて洗濯 富田靖子 工藤ゆうき B29が広島に落とした新型爆弾は東京にも落とされる噂があり人々は気休めを承知で白い服を…
>>続きを読む「私がいちばんきれいだったとき
私の国は戦争で負けた」
好きな詩、好きな合唱曲のワンフレーズがキャッチコピーになっていたので手に取った。
「ハタチのうちに歌いたい〜」って言って歌わないままもう2…
市毛がクズだって感想が多いけど、死が目の前に迫ってきて、弱さを見せれる相手も近くにいなくて、
そんな状態の中、里子と一緒にいてしまえば縋りついて感情がたかぶってしまうのもわかるなと思った。
でも、こ…
(C)2015「この国の空」製作委員会