ロダンの考える人は平等のイメージではない。アパッチ族は世界を森と言った、海がゼロなのは分かるなあ。裸は人間だけの概念。
そういった、感覚としてあるものを、無理矢理言語化イメージ化したような映像。
…
ジャン=リュック・ゴダール監督作。
詩的かつ実験的なセリフと映像の連続に途中脳の思考が完全に停止してしまった。
物語はどれも断片的なもので、様々な出来事の羅列や引用が淡々と連なっていく。
たが、その…
20250729
ガビガビの映像や醜い構図、ミックス知らずの左右分裂爆音。フェードイン・アウトを使った多重露光的な編集や水平線が変化するカメラワーク、画面外に突然発生する発砲や事故による運動は面…
言葉の限界と破綻を描いた映画?
愛や美しさ、歴史上・現代の社会問題を伝えようとする時に、言葉にするとなんだか安っぽく感じてしまうことがある。
だとしても、それを言葉でしか表現出来ない。私たちは…
詩と哲学を映像でごった煮にしたみたいな映画。
音と画面が急にブツ切れになったり、スローになったり、色彩がガラッと割ったり、その中で言葉もどんどん紡がれていっていてめまぐるしい。
なにか大事なこと…
イメージブックのためにこれを創ったのかそれともこの映画の産物がイメージブックなのか、いずれにせよゴダールさんのフィルモグラフィーがイッヌエンドじゃなくて本当に良かったというか安心したし、イメージブッ…
>>続きを読む© 2014 Alain Sarde - Wild Bunch