ルイの9番目の人生のネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ルイの9番目の人生』に投稿されたネタバレ・内容・結末

またしても良作きました。
このファンタジックなような
ちょっと怖いような
切ないような
そんな不思議な感覚が癖になる

血の繋がった者よりも繋がりのない者の愛の方が深く大きいのがよかった。
血の繋が…

>>続きを読む

せつない〜
見た目など表面上で判断してはいけないという軸の持って行き方が丁寧だった。

酒好き元ボクサー=良い人
話を聞くだけお金を貰うメガネずらし=良い人

話のオチも納得のいくもので、かつテンポ…

>>続きを読む

【衝撃のラスト系】
結局はメンヘラの母ちゃんが犯人でしたというオチ。精神疾患の母息子の共依存。
その2人を頑張って愛そうとし続けた継父が悲しい(あんな岩のお化けみたいなイメージになって)
最後は、メ…

>>続きを読む

愛と憎しみは表裏一体。母の悲しき愛と父の美しき愛。
一種のサイコホラーの要素とサスペンスの要素そして親子愛に繋がる目が離せない非常に引き込まれる作品。バッドエンドが苦手な人は少しその要素が入ってるの…

>>続きを読む

代理ミュンヒハウゼン症候群の母親に虐げられる事9年。
そして継父の愛は本物だった...。

この精神疾患の事も今作で知るが実際子供が対象になった事例を元に作られたのか?色々考えさせられる。
感動した…

>>続きを読む
最初は悪い奴やと思ってた父親が案外良い人でほっこりした。
しかし、この母親みたいな人が現実にいるって考えるとゾッとする…

【処分権】


「彼女はルイを愛しながら憎んでいたんだ」
「パパのこと家よりもっと大きく愛してるんだ」

もっと暗くて重い内容かと思ったら、
昏睡状態のルイが語り手になって、
怖すぎず、悲しすぎずで…

>>続きを読む

・9年間の人生で9回も死にかけた少年に隠された、恐ろしくも悲しい秘密を暴いていくファンタジーサスペンス

・最初はなんて不幸でうざったいガキやと思ったが、徐々に母親の不可解さが表れてくる様子はかなり…

>>続きを読む

公開時にヒューマントラストシネマ有楽町でみたため。再視聴。

代理ミュンヒハウゼン症候群については
学生時代に調べたことがあり、その前提で当時も視聴。
残念ながらサスペンス的な要素は事前知識ありのた…

>>続きを読む

悲しい話だったが、途中で全部分かってしまった。

母親からメンヘラ臭プンプンしてたし、これはおそらく代理ミュンヒハウゼン症候群だろうと。

パパは本当に良い父親だっただけに不憫だよね。

パスカルは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事