やはりAIに愛はない。
人はもろい。色んな意味で。
おめでとう一等当選!!
で、ヘリコプターで送られたのが大自然の中の、、。
自然とハイテクルームは相反して惹き込まれますね。こんなとこ一度でいい…
開幕15分、映像も展開もスタイリッシュかつミステリアスで、テンポも最高。ぐっと引きこまれた。卓越した映像技術のおかげで現実と虚構の境目がわからなくなり、何が起こるのか、なんだって起こり得るのではない…
>>続きを読むいやこれ大分おもろいわ
世界的企業の社長の解像度高いかも。知らんけど
金とかに興味なくなるとあーゆーことするんかね
ほんで主人公も頭良くて好き
AIと人間の禁断の愛はよくある話やけど
好きやけど好奇…
◆あらすじ◆
ケイレブは検索エンジンで有名なIT企業のプログラマーとして勤めており、ある日、社内抽選で社長のネイサンの自宅で過ごす権利を手に入れる。ケイレブは人っ子一人いない山間の社長宅を訪れ、初め…
視覚効果は良かったけど、AIの知能獲得におけるSF的な仕掛けには目新しさも新鮮さも特になかったのが残念。
どう作られたかの設定が大して言及されないので、ラストの選択に、驚きも感慨も湧かなかった。
透…
AIに感情が生まれたり、人間を超越して暴走するようなAIに対する漠然とした怖さを描いてるところは大きな裏切りはないけど、とても丁寧に描かれているからすごくリアルな感じがしてしまった
AIに性別を決め…
「ひとにできて、きみだけにできない
なんてこと、あるもんか」
確かにAIは機械仕掛けの神であり、まさに強引なハッピーエンドである映画。
【エヴァも未だ閉じ込められてるとしたら?】
ラストシ…
あらすじだけ見て「こっち系ね」と見るのを先送りしていたのが悔やまれる。
AI搭載のアンドロイド(ニンゲンもどき)と会話したり生活したりしたら「こうなりそう」という恐怖が高い演出力とリアリティをもっ…
(C)Universal Pictures