米ソ対立中のアメリカで、ヒッピーたちが”危険分子”として拘留され、”懲罰公園”にて強行手段によって裁かれる。民主主義国家であるはずの米国の独裁国家的な性格が露になるモキュメンタリー。
この作品の言…
うーん、ディストピア的世界観を描いたモキュメンタリー。
うーん、としか思えなかったなぁ。
自由や民主主義を求めたり政府批判をする人達を適当~な裁判で禁固刑か懲罰公園で謎のデスゲームみたいなのをす…
「恐怖のパニッシュメント・パーク汗」
日頃primeを楽しんでいる私。定期的に見放題が終了する〜カテゴリーを漁ってしまう。皆さんやりませんか??
個人的に見識を深めたい70年台作品、そして極めて…
フェイクドキュメンタリーという手法の映画は珍しく、最初戸惑ったが、訴えかけるものがあった。
人種差別や、戦争を推し進める側は自分たちは戦争に行かない有権者たち、平和主義者が暴力に走ったり。
結構リア…
暴力の国。
モキュメンタリーとしてはあまりにもリアルなアメリカすぎて、ドキュメンタリーとしか見えなくて見てるのがしんどかった。
ベトナム戦争当時の時勢なんだろうけど、今でも多分ほとんど変わらず横た…
・あらすじ
舞台はベトナム戦争下のアメリカ
戦争賛美や貧困層の多さとそれに対する無策、残り続ける人種差別などを良しとする体制に憤る若い活動家達を破壊分子として理不尽に拘束し、罪をでっち上げてでも厳罰…
何も知らずに観始めたんですよ。そしたらやけに生々し過ぎかつドラマチック過ぎて逆にどうかモキュメンタリーであってくれ、モキュメンタリーであってくれ、モキュメンタリーでも怒らないからモキュメンタリーであ…
>>続きを読むタイトルで勝手にB級スプラッターかと思っていたらガッツリ政治色の強い内容で驚きましたが、これはこれで勉強にもなり楽しめました。
裁判での若者と政府側の人間との主張のぶつかり合いも迫力があり、若者たち…
(C)1971 francoise films ltd. all rights reserved.