冷戦時代に活躍したチェスプレーヤーのボビー・フィッシャーの実話に基づく話
まさに冷戦時代に行われる米ソ代表戦はスパイや盗聴疑惑などで精神的に追い詰められながら戦う姿が印象的
チェスのルールは全然分か…
IQ187にして稀代の変人と言われたアメリカのチェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの伝記映画。主演はトビー・マグワイア。ボビー・フィッシャーという人物をそもそも知らなかったため、話の展開が読めず楽…
>>続きを読むずっと気になってた実話を基にした映画。
やっと見ることができた。
スパイダーマンでお馴染み、トビーマグワイアがチェスの天才・ボビーフィッシャーを見事に演じていた。
作品自体も彼の幼少期から始まる訳だ…
先日、アニャのチェスドラマを
観たのもあって今作も気になり
ロシア(ソ連)の描き方、捉え方
同じチェスの話なのに
こんなに違うものなのかと
それだけロシアという国は
脅威であり策士であり敵意となり…
実話なのね。
私はチェスの事は全く分からないけど そんな精神に影響が出るゲームなの?
将棋 囲碁の類ではない?
国対国の戦いって サッカーのワールドカップ位な感じ?
まぁ相手がソ連っていうのも…
2025年188本目
チェス界の天才、ボビー・フィッシャーの幼少期からの才能と、その裏にある繊細な精神性が丁寧に描かれていました。
物語が進むにつれ、彼の精神が徐々に蝕まれていく様子が浮き彫りに…
こういう狂人役の方がマグワイヤの良さが強調されて好きだからテンション上がった「いい人なのに、普通っぽいのに危ない」感じマグワイヤの右に出る人おらん好き
髪長めロシア人役のリーブシュレイバーに違和感…
チェスを知らなくても大丈夫
演出・芝居・時代の作り込み
地味に高レベルな作品
星の数ほどの次手を思考する
奥深い世界で
幼い頃から天才と言われ煽られ
それを自負してきたら・・・
眉の動きや目線…
トビーって爽やかな役も美味いけどこーゆーなんというか狂気的?な役も超上手いよなぁ好き
ロマンだなぁあの小さなチェス盤の上に宇宙的な確率の戦いがあるなんて
映画としても結構すきだったあの張りつめた空気…
(C)2014 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved. Photo Credit: Tony Rivetti Jr.