完全なるチェックメイトのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『完全なるチェックメイト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

とんでもない傑作。第3局の一連のシーン。溜めに溜めたフィッシャーの勝利をどう見せるのか。チェスに明るくないのに、鳥肌が立つほど興奮してしまった。これぞ映画における演出の妙。James Newton …

>>続きを読む
記録用
実話、限界まで戦って至極の対局となるがそれから先崩壊の道、人生まで詰んでしまった

天才チェスプレイヤーの話



まさかチェスがこんなアメリカとソ連の冷戦に関わってるなんて全然知らなかった

将棋の棋士もプレッシャーで精神不安定になるって言うけどチェスもやっぱり一緒なんだと思った…

>>続きを読む

伝説のチェス プレイヤー、ボビーフィッシャー の世界選手権を描いた実話。この話は知ってはいたが、精巧に映像化されていた。サムスパのトビー・マグワイアがボビー・フィッシャーを怪演。あの独特なミステリア…

>>続きを読む

若くして台頭するチェス界の天才ボビーの栄光と苦悩に焦点を当てた作品。

ボビーはチェスの天才であるが、常に緊張感のある場所に身を置いているせいもあるのか、その精神は非常に不安定で、驕り高ぶっているの…

>>続きを読む

実話。スパイダーマンのトビーマグワイヤ😌
チェスがわからなくてもボビーフィッシャーのすごさがわかるようになっていた。
ボビーだけでなく、ずっと王者でい続けていたスパスキーにも精神の異常が、、チェスの…

>>続きを読む

面白かった
ボビーフィッシャーの苦悩を知ることができた
スパスキーも同様にフィッシャーのような苦悩を抱えていたと分かった
チェスのトップ選手たちは本当に大変な生き方なんだろうなと思った
ボビーフィッ…

>>続きを読む

チェスを使った
盤上の戦争映画なのか?
盛り上がりはあるにせよ
全体的に暗い雰囲気の映画

時代や家庭環境
一般人が有名人になったときの
プレッシャー
チェスという何億通りも存在する
打ち方の研究

>>続きを読む
天才の極限状態を表現したかったのか、しかし作品の雰囲気がチープ。どうですか?精神狂ってますよ?というあからさまな意図を感じてしまった
最後の本人映像が一番良かった
あと神父好き
アビエイターのハワード・ヒューズや、ビューティフルマインドのジョンナッシュを思い出した。
総じて天才は紙一重というか。
どっちであることが幸せなんやろか。

あなたにおすすめの記事