昔スライっていいなとか言ってる人めちゃくちゃ渋い通的な雰囲気醸し出してたなーとぼんやり思い出す。こういう人だったのか。音楽が身体の中から湧き出てる人。
きっとドラッグの影響に加えて、興味本位の報道や…
Sly & the Family Stoneのリーダーであるスライ・ストーンのドキュメンタリー。「芥川龍之介がスライを聴いて、お歌が上手とほざいたと言う」というサザンの歌詞に出てくるなぁぐらいの印…
>>続きを読む
途中までレアキャラだったのに急にめちゃくちゃ出てくるし内容としてはちょいちょい要らなくない?って部分もあったけど、、😂
時々流れる音楽とパフォーマンスみるとやっぱりスライはカッコよかった〜!
ブラ…
本人もインタビューに登場するタイプのドキュメンタリー。
わたしの好きな芸能人がスライストーンのファンなので、名前とファンクミュージックだけは知っていた。
こんな人で、こんな伝説を持っていて、こんな人…
JBのファンクスタイルが60年代前半を席捲してから、派生したファンク・ブルース…そして60年代後半から70年代前半にスライたちがロックテイストを取り入れた事で、ブラックミュージックのひとつだったファ…
>>続きを読む商業的な基準から見た成功と挫折の流れが主軸なこともありファミリーストーン中心の構成だったので、個人的にはもう少しThere’s Riot Goin’ on、Fresh、Small Talkあたりの当…
>>続きを読むスライの2015年に公開された伝記映画をようやく観た。ジミやジャニスやジムモリソンが不慮の死を遂げずに生き延びていたら、スライみたいに隠遁者の様な余生を過ごしていたかもしれない。
監督と、制作に協…
「人にしてもらいたいことを、自分から人にしろ」
スライさんいい人だと思う
逮捕とか色々あったみたいだけど。
ここしばらく、色々な音楽ドキュメンタリーを観てきて
富や名声で人は幸せになれないんだ…
© Dwars Productions