ソ満国境 15歳の夏に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ソ満国境 15歳の夏』に投稿された感想・評価

3.0

現代の中学生が旧満州とソ連の国境の村を訪ね、終戦直後現地の日本人中学生が経験した悲惨な境遇を学ぶ。ただ単に平和な時代の子供が戦争当時の同世代の子供の苦境に思いを馳せるという安易な作りではない。現代の…

>>続きを読む
8番
2.8
海猿で夏八木勲さんを見て鑑賞。
内容は良いんですが、学生たちの演技が、、
大人が映画として見るには物足りないかと、
悪くないんだけど、反戦プロパガンダかつ中国に好意的に描いてる感じが嫌だった
栗
2.9

このレビューはネタバレを含みます

ユーネクストのジャケで
これ観るか〜とみはじめたら
15分ほどみて
え?ボタン押し間違えて違う映画みてる?と
一度戻ってしまうぐらい
イメージと違いすぎる映画

中学校や高校の授業中に
見せる映画で…

>>続きを読む

まぁわかりやすくはできている。
現代パートと当時の回想シーン。
それから震災数年後の作品のため、原発ネタも含ませつつ。
学校の授業で学生たちに観せるような感じ。
はだしのゲンみたいなエグさはないので…

>>続きを読む
qqfowl
3.0

2012年夏。原発事故のあった福島では除染作業が続き、住民は線量を気にしながら生活していた。そんな時、福島の中3の放送部員5人が、中国東北部に招待された。そこは、彼らと同じ15歳の少年たちが、太平洋…

>>続きを読む
3.0

主に学生を対象とした戦争と核の問題提起

東日本大震災と原発放射能漏れで未曽有の過酷な状況に置かれ続けている福島の中学生たち。
大戦末期満州において辛酸を舐め尽し命からがら日本に引き揚げた中学生たち…

>>続きを読む
地味なら作品だけど、史実として残したい作品のひとつ。
ソ連って本当に酷い国だと思う。
3.0

3.11で被災した中学生達が中国に招かれ、ソ満国境に取り残された少年達の物語を聞く。

まさに文科省選定作品。Eテレで放送してそうな教育番組。教材感がすごい。
戦時下(厳密には終戦後だが)にも関わら…

>>続きを読む
3.0
映画のコンセプトはなかなか良いのに、福島や311、原発の設定が活かされていない。残念だなぁ。テーマ絞ればよかったのに。
ソ満をソ連と空目して、なぜ舞台が中国なのか暫く理解に苦しんだ…😱

あなたにおすすめの記事