ソ満国境 15歳の夏に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ソ満国境 15歳の夏』に投稿された感想・評価

sh
3.8

8月9日に日ソ中立条約をソ連が破ってからの満州の出来事を描いた作品。
山崎豊子さんの大地の子を読んでいるが、やはり映像で見ると文字で読むよりイメージが湧く。
日中韓台湾、皆平和に仲良くしたいものです…

>>続きを読む
Nyayoi
3.6

評価低いようだけど、わかりやすいし歴史と人の温かさを学べる作品だった。
実話を元にしていて、福島の中学生と結びつけるのはどうかなとも思ったけど、現代と戦時中が交錯することでより身近に感じられるような…

>>続きを読む
3.5
さらっと見れるかな?と思ったけど、4国絡まっててびっくりした。時代、背景、教育などいろいろあるけれど、やっぱり「助け合い」って大事だよね、みたいな映画。人が死ぬわけでもないので学校現場でも見れそうね。
3.9
今住んでいる近くの地域は年々中国人が増え続けている、中国残留孤児だそうだ
この映画を通して歴史を知ることで現状と繋がった

文部科学省選定。中学生向けの教育映画だけあって、わかりやすく説明がしっかりしている。その分、映画としてのドラマティックさに欠ける気もするが、この作品の目的としては、わかりやすさが一番だろう。

19…

>>続きを読む

思った以上にちゃんとしてた。
少なくともラーゲリよりは残留日本人描写しっかりしてたと思う。
タイトルとかテロップが絶妙にダサくて『教材』感すごいけど、ロケーションとかCGとかもしっかりしていて見応え…

>>続きを読む
ぜろ
3.9

これネットで過小評価されすぎじゃない?
普通に良い作品だと思う。
まずストーリー面白い。
賞をとった放送部の中学生たちが中国の田舎町に招待される。
現代と戦時中という過去が交差する物語。 

現代パ…

>>続きを読む

「ソ満国境 15歳の夏」2015

文部科学省選定。学校で授業内に見るような教育映画の様に説明がしっかりしている。その分、映画として荒々しさとかドラマチックさにかける印象を受ける人もいる様だけど。

>>続きを読む
MU
3.3
よく言えばシンプルで分かりやすい、
悪く言えば薄っぺらい。
ですが福島の人たちへの応援映画として、子供たち含めた万人向けのものと思いますので良い作品かと。

清水兄弟を拝みたくて観た
冒頭の福島の震災と絡めたところが文科省選定少年向きなのかな…
終戦直前に他国の国境に取り残された少年たちがいたことを、初めて知った
あと、作中に原作の本が出てきてそれを読…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事