大黒座が閉館したのは高校生。
当時未成年だった私が、わざわざ福山まで遠出して映画を見る機会はなかなかなかった。
今こうして大黒座のありし日の姿を見ることができるのは、作中でも言及があったが、やはり映…
映画館が無くてもモニターがあれば映画は見られる。僕はレビューを5年間に5000本書いた。その位映画が好きだが、9割がモニター。テレビチューナー無しのモニター。確かに「2001年宇宙の旅」は映画館の方…
>>続きを読むありがちOᖴありがち
普通に「閉館する劇場とそれにまつわる人々のヒューマンドラマ」で良かったのに、「シネマの天使」「夢の中の仙人」「夢の中ではなんでもできる」のようにファンタジックな要素が多すぎる…
知ってる映画館の話だから、ずっと観たくてやっと観れたけど、面白くなかった。神様とか、少し水に浸かってる足とか、意味わからん。最後の感動的にみせてる部屋のシーンとか、何一つ心動かなかった。中二病的な恥…
>>続きを読む劇場公開日:2015/11/7
キャッチコピー:
映画館が街から消えるとき
思い出があふれ出る
サブコピー:ー
ショルダーコピー:
実在した日本最古の映画館を舞台に繰り広げられる、
…
大黒座のこと知らなかったけど、このシネマがいかに愛されていたか、多くの人に感情を与えてきたか、それぞれが大切にしていく思い出を、そこにあった事実が感覚値的な記憶だけではなくて、映像として、作品として…
>>続きを読むまた没ネタを再利用してみます
あとで何かこじつけの理由で
奇跡が起きることに期待です
自分は確かひと月ほど前に
アマプラの見放題終了寸前に見ました
現在はU-NEXTで見られるようです
…でも正直言…
©2015 シネマの天使製作委員会