ペルー全体の映画館史をまとめた文化人類学的な価値高そうなドキュメンタリー。
この手のやつで「国全体」くくりは絶対珍しい。
というわけで欧米のヒット作以外にも、インド映画に人気があったというペルーの民…
2023-12/15
ペルーにある又はあった映画館を各地回って関係者に話を聞く
ただそれだけなのに、映画館への愛を強く感じる。
映画館でフィルムの映画を見てきた私には、
カタカタカタカタの音や光、…
ペルー各地にある、もしくはあった古き良き映画館を淡々と移ろいながら関係者の昔話にひたる。地味ながらイイ。現代の話になるほど、映画と映画館とって暗い話になるのは本邦と同じ。同じ悲しみや悩みを他国の人と…
>>続きを読むペルーの映画館についての映画。
衰退の一途を辿る町の映画館。その映画館や、かつて映画館であった場所の前で、関係者たちにインタビュー。というか、ひたすら思い出話の語りが続く。
極めて資料性の高いド…
冒頭、映画館のテロップとともに街の外観をいくつか写しているけれど、どれが映画館なのか認識できないところやがあり、街並みに溶け込んでいる。と感じていた。
世界(大衆)的な映画の黄金期って1960-1…
■「ペルー映画祭」(名古屋シネマテーク3/26-4/8)で上映。本作は4/6(水)1回のみ。
❶相性:上。
➋時代:現代及び過去1960年までのアーカーブ映像。
❸舞台:ペルーのリマと地方都市の映…
ペルー映画館の今昔ドキュメンタリー。インド映画がペルーで人気という事実に驚きました。看板描きの爺さんのポスターがとても良かったです。
冒頭にいくつもの映画館が映し出されてワクワクしましたが、後に殆…
面白い。膨大な記録映像と現在の映画館の姿を遠めのフィックスで観測し、ジジババの語りでペルーの映画館の繁栄と衰退を描いた貴重なアーカイブ。黄色いガーディガンを着てたタクナ映画館の婆さん以外館主はみんな…
>>続きを読む