うーん、映画としては全然面白くないん…イランのありのままを映すというメッセージ性はたかいけど、それはイランの面白さであって映画としてはうーむ…私は作り上げられた作品として映画を楽しみたいタイプなので…
>>続きを読む優しくて、ラフで、最高にパンクな作品だと思った。監督の映画への愛とイランの国に対する想いが伝わってくる。イランの普通の景色についてゆっくり見れたのもよかった。
監督のパナヒは、イラン当局から2010…
パナヒ監督がタクシー運転手に扮して、車内に設置したカメラで様々な人間模様を撮影!ドキュメンタリーかと思いきや、ちゃんと仕込みだった。そうでなければ、乗客たちのドラマが濃すぎて引く。
イランのタクシ…
世間的な倫理と、個人の倫理の葛藤
さすがにこれをドキュメンタリーと言い張るのは無理あるだろう、ほぼ全部仕込み、検閲も宜なるかな
そんなわかりやすい主張が強すぎて少し苦手
2人のお婆さんが印象深い…
ドキュメンタリーと思いきや、仕込みあり。それにしては姪の演技うま過ぎるし、アドリブ多めの人もいて、境界線が曖昧。映画を撮る事を禁じられた監督の苦肉の策なんだろう。
監督は笑顔が素敵。乗客の掛け合いが…
【監督自身がタクシー運転手に扮し、テヘランのお喋りな乗客たちに色々語らせる】
2010年、イラン政府から20年間の映画制作禁止と出国禁止を言い渡されたジャファル•パナヒ監督
そんな中 あの手この手…
(C)2015 Jafar Panahi Productions