なかなか面白かったが、どこか物足りなさを感じてしまう。切迫感の鋭さが足りないのだろうか。登山系の映画を観るとき、どうしても『運命を分けたザイル』を連想してしまうが、あれはやはり自分のなかでいつまで経…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
完全にミアゴス目当てで観始めた、が、ミアゴスの出番ちょっとだけ、顔が見れるぐらい、
しかしそれ以外も相当に豪華なキャスト、それだけでも見所になる、
エベレストのゴミ問題や渋滞問題等をそれとなく織…
再視聴。
冬山登山の難しさ、恐ろしさ、大変さがわかる映画。
前半ののんびり感とは打って変わって後半の緊迫感はなかなか。
新婚旅行でグランドキャニオンに行った時に思ったけど、大自然の前では人間はホント…
実話を基にした映画なので結末はわかってるけど、物語として観ると辛い
みんな助かってほしかった…大金払ってるから是が非でも登りたいってなっちゃうのも怖いなと思った
無酸素で登頂して救助もしてた人いたけ…
スニッカーズ持ってけよって話。エベレスト登頂するためのガイドを世界で初めて(?)やった命知らずな連中。まぁ予想範囲のトラブルが起きまくるんだけど、キミら死ぬかもって分かってて行ってるじゃん。だからな…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
・雪山遭難系はやっぱり絶望感がすごい。寒くて孤独ってほんま辛いよね…
終盤のシーンは名作、八甲田山に近いものがある。(やっぱり脱ぐんやね…)
・ワガママ行って周りを巻き込み、一人で絶望して退場した…
このレビューはネタバレを含みます
登山のノンフィクション作品を読んでいて、イメージの解像度が上がるかもと思って鑑賞。もうこわくて見てられなかった。
人体が秒単位で死に近づくデスゾーンで起こるハプニング。一つの要因が、判断が、時間が、…
このレビューはネタバレを含みます
″まるで月にいるのと一緒ね″
1998年に起きた大量遭難事故。
8人の登山が帰らぬ人となった。
ロープが張られてるはずの場所に張られてない。酸素ボンベがあるはずなのにない。
これは不運だったの…
エベレストの厳しい自然をしっかりと映像化していて、有無を言わさぬ迫力があった。それだけでなく、エベレスト登山を巡る現状と、登山に参加しているメンバーの家族とのつながりが丁寧に描かれていていたことが良…
>>続きを読む(C) Universal Pictures