わたしはマララに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『わたしはマララ』に投稿された感想・評価

桃龍
3.5

『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』に出てくる合言葉「マララ!」。
発動されると絶対に従わなくてはならない。
「マララ!」で本当に戦争が止まるとか、なったらいいのに。

その元になったマ…

>>続きを読む
観たくて借りて観た。詳しい感想が残っていないのが残念。でも、1度の観賞で十分満足したと思っているよ。
4.0

わかってたけど泣いちゃったよ。父親の育て方の賜物という感じはあるが、それでも与えられた境遇を受け入れて努力してるのは彼女自身で、後遺症はたくさんあっても、ここまで快復できたことはすごい。
しかしお母…

>>続きを読む
女性が教育を受けるだけで銃撃されるという恐ろしさ。勉強することの大切さがよくわかる。
3.7

原題は「He Named Me Malala」
原作と言える「わたしはマララ」を読み終わり、
色々調べていたら、ドキュメンタリ映画があることを知ったので、
早速借りてみました。

やはり、映像の力は…

>>続きを読む

当時、小学生だった自分は、もちろん携帯電話を持ってなく言葉も少し難しかったので、テレビの情報だけでは正直、状況を理解しきれなかったと思います。

それでも、マララさんのスピーチの「なぜ戦車を作ること…

>>続きを読む
3.5

教育実習の道徳の時間に中学校1年生と一緒に観た。教室で生徒たちと話していると分かるのは、学校に行きたくないという子は思っている以上に沢山いるということ。
この授業をするにあたって、そんな子達にこのド…

>>続きを読む

今自粛を受け入れる子供たちに観てほしい

心の中ではおかしいと思ってはいても声を上げられない空気。もしかしたら異を唱えたら叩かれてネットで晒されるのではないか。テロリストと政府、銃とネットの違いはあ…

>>続きを読む

同じ時代なんて思えない。女が教育を受けると殺される。おかしいと思っていても口に出せない。普通は自分の子どもがマララみたいに発信していたら親は即止めるだろうけど、マララのお父さんはそんな娘を誇りに思っ…

>>続きを読む
3.5

2014年のノーベル平和賞受賞者、マララ・ユスフザイさんのドキュメンタリー。

ニュースでは見るが、本当に同じ世界で起こっている現実とは思えない。学校に通っただけで撃たれ、「女性が教育を受ける権利」…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事