インドの街、固定カメラ、遠景でじっくりと、新鮮だった、ベトナムとかタイみたいな街並み、と思った。ムンバイか。
ワドガオン虐殺抗議集会、歌、独特のメロディーと発声だよな。集まってくる官憲たち。
ス…
『バーフバリ』シリーズで王を称えるもいいですし、『きっと、うまくいく』で笑って泣くのも最高に楽しいのですが、たまには今作のような社会派インド映画はいかがでしょうか?
あなたのインド社会へのイメージ…
感想川柳「デタラメの 捏造だって お構い無し」
レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)
ある日、下水清掃員の死体がムンバイのマンホール内で発見され、間もなく高齢の民謡歌手カンブレが拘束され…
ちょっと無学なわたしにはよく分からなかったなぁ…。
下水清掃人の男の死体が見付かり、自殺教唆として老齢の男が逮捕される。
男が死ぬ数日前に下水清掃人はガスを吸って死ね といったような歌を公共の場で…
配信で鑑賞。インド映画。
65歳の歌手カンブレが自殺幇助の疑いで逮捕される。ある青年の自殺はカンブレの歌に影響されたと主張する警察に、若い弁護士が立ち向かう。
という裁判劇。
フライ・オン・ザ・ウォ…
これがインドの裁判の現実か?
年老いた歌手カンブレがステージで歌を歌った二日後、下水清掃人が亡くなった。
警察は、歌詞が自殺の原因として、カンブレを自殺幇助の罪で逮捕。なぜ😣
いわゆる能天気なミュ…
法廷関連だけでなくとそこに関わる人の私生活も淡々と映されるが作中垣間見える下層の人達の生活との差がすごい
1歩進んで2歩下がる的な状況がこれまでもずっと続いてきたぽいしそろそろ限界に近いことも示唆さ…