Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 43ページ目

『Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密』に投稿された感想・評価

うーら

うーらの感想・評価

4.5

地球温暖化が叫ばれているが、本当の原因・やらなければいけないことは何か?

監督・脚本を務めるキップアンデルセンは、
アルゴアの「不都合な真実」を見て環境保護問題について考え始め、地球のためにできる…

>>続きを読む
みっき

みっきの感想・評価

4.5

数年前から肉をあまり食べない生活してて、同様のドキュメンタリーも時々鑑賞。細かい裏付けとかは分からないけど、畜産の温室効果ガスへの影響は(参照データにより数字の差はあるだろうけど)間違いないんだろう…

>>続きを読む

ビーガンになる人の大きな理由の一つを知ることができた。自分の健康のためだけじゃないんだなと、勉強になった。
テーマは壮大で重いけど、つくりはポップ。スリリングな展開もあり、飽きずに最後まで観られる。…

>>続きを読む
餅

餅の感想・評価

5.0

ブラジルでは過去20年で畜産を批判する活動家1100人以上が殺されている。アメリカでは動物企業テロ法で、動物食に反対するデモなどを起こすと投獄される。この映画でも畜産業界と環境団体の癒着にメスを入れ…

>>続きを読む
JASMIN

JASMINの感想・評価

5.0


知ることはみんなの責任だから、見るか迷ってる人がいたら絶対に見て欲しいし、日本人にもっと知って欲しい。

今食べているもので動物を傷つけていること知っているようで知らない。
無私無欲でいれば他者や…

>>続きを読む
marby

marbyの感想・評価

4.3

ビーガンの意味がよく分かった。

地球と人間の生存活動を
持続可能にするには、
あまりにも、しがらみがおおすぎる。

映像作品としても分かりやすくて、伝えるべきメッセージがきちんと伝わった。

肉を…

>>続きを読む
do

doの感想・評価

-
衝撃的だった
今すぐ極端に制限することは難しいけど、できる範囲でできることから少しずつやっていけたらいいのかなと思う

2020/5/8

巨大な権力へ、ひとりツッコミ続けるこのインタビュアーの恐るべき勇気と行動力に敬意。今から6年前のドキュメンタリー映画なので、ここでの問題点に対する状況はだいぶ変わっているのかもし…

>>続きを読む
まる

まるの感想・評価

-

地球が私たち人間だけのものではなく、他の人間と共生する場所だと忘れがち。私も特に意識してなかった。畜産業や、自分たちの肉の消費量が、こんなにも地球に負担をかけていると知らなかった。牛や、豚、鳥を食べ…

>>続きを読む
airi

airiの感想・評価

-
鴨が捌かれるシーンはミュート&スキップ。現代人の肉の需要が過剰らしいことはよくわかった、消費は投資だね。あとこれディカプリオも製作監督加わってるらしい

あなたにおすすめの記事