面白いという表現が適切かどうかは分からないけど、最後まで興味深く観た。
タワーレコードの情報によれば、チャップリンの「独裁者」より数ヶ月前に作られたもので、世界初の反ナチス映画だという。
原作者…
350.2845
民衆がヒットラーに権力を与えた!
敗戦国に何しても良いわけではないことを知らしめたのがナチスの台頭だと思う。
さて本作、米国が想像するドイツが全体主義に染まっていく時代を反映し…
【製作時期だけで掲載か?】
「死ぬまでに観たい映画1001本」ナチスもの。反ナチスものならもっと優れた作品がある気がするほど退屈に感じたが、調べてみると作られた時期が重要な映画らしい。うーん。残り1…
楽しい夕食の場にどんどん「ハイル・ヒトラー」が圧をかけていく。
あんなにあたたかな授業の時間、生徒や同僚、家族に愛された教授の時間がすごいスピードで崩れていくのが悲しい。
ひどいし悔しいし悲しいの…
🔸Film Diary————————————————-
🖋本年鑑賞数 :2021-450 再鑑賞
🖋#死ぬまでに観たい映画1001本 446/1001
🖋 『チャップリンの独裁者』に先がけて…
とてもよくできた作品ではあると思う。
冒頭、スペクタル巨編でも始まるかと思った。
主題は信仰の自由。
ヒトラーが首相になったドイツ時代を取り上げている。
主演二人より、断然、ナチ兵のウォードボ…